梅雨の様な天気から一変して本日は,なんとなく秋晴れ!
本格的に屋根へ架台?の設置です。
屋根に上る人は身軽です。体脂肪の乗った私には無理です。
命綱をつけて安全性を確保するための足場…と思ったのですが綱は,取り付けていませんでした。
高所作業車で…と思いましたが色々あるんでしょう

風呂場から配線の取り入れ
パワーコンディショナーは屋外に設置してもらいました。
白い箱は直流ブレーカーか交流の方か分かりません
エディオンと最初に来た人と今回の人と異なり「写真に写っていた配線はこちらで外す!」
と言ったに関わらずあれこれと言われました。分かってはいますが同一配線を切り換えて使うのは
ダメ!というのは知っています。(最近の蓄電式だとどうなのでしょうかね?)
あと,ごたごたするので,嫁と子供たちには外に行くようにしてもらいました。
車が3台来ていたため自分の車を近所の人に話して止めさせてもらいました。
やはりソーラーパネル設置となると大掛かりだなぁ…と
狭い都心部では無理かもしれません

売電用のメーターも取付け…
うまく発電してカウントを増やしてくれますように(笑
けど,10年経過したらメーターを更新しないといけないんだよね(実費2万ぐらい?)
もとなんて取れないなぁ…

近くの用水路(どぶ川)に行ったら露天で売っている金魚(ふな金)が沢山居ました。
子供たち帰宅後に話すとさっさと網を持って数匹つかまえていました。(めだかやザリガニも)
又明日に続きます。