ハードオフめぐりの時に,ジャンクにて八重洲無線のFT-747SXを購入した。
HFなぞ全く使ったこともない,ましてや免許も期限を過ぎている。当然コールサインも
波を出すなら開局申請をせねばならないがインターネットで簡単になった!と言われてるけど良くわからない…
やれば簡単なんだろうが、毎年「電波使用料」も徴収されるのだろうなぁ…
今のとこは,「たぬき」だけにしておこう…どのみちアンテナも持っていないし コネクタすらないからね
過去のコールサインは,JF4OHGだったが復活出来るのか?
ま,いいや,時々 144MHzにて昔の友達の声を聴くけど元気かな?(XLTさん)
昔は,無線であれこれ話出来て楽しかったけど今の時代じゃ,ネットに携帯にラインLINE?
気軽に通信が出来るようになった。 その反面,犯罪やら色々増えたなぁ…と
私が無線の免許を取ったころは,中学生…なけなしのお金で八重洲無線のFT-203を購入して乾電池でCQを出した思い出が懐かしいです。
あれこれ改造して先ずはアンテナ、次に10W化のためにリニアブースターを今はなき「徳山電子パーツ」にて購入…いろいろ作っては壊しをやっていましたね(いまもだけど)
中学生でしたがOFF会とか行って昔の電電公社?の払い下げFAXを皆で改造して画像を送ったり受信したりして遊んで楽しかったです。
が,親がOFF会に行くのを反対したり親戚が無線やっているからダメ!とか言われ中途半端なまんま中学も終わり高校は,レベルの中ぐらいな電気に進み…中途半端なまんま終わりました。
とまぁ,思い出話ですが余裕があれば又波を出すのも良いかなぁ…とか思った次第です。