雨続きです。 | aiwolf1のブログ

aiwolf1のブログ

うだばなし

 どうも中国地方も梅雨に入ったように雨が続きます。

昨日、新品バッテリーを切離し突貫工事でバッテリーをパラに4個接続してインバーターを接続しました。

13.5V程度と過充電ではないかな?大丈夫か?と思いつつバッテリー4個並列で繋ぎあやしい充電コントローラーの内部を開けて清掃…濡れた為かIC廻りが腐食してました。
安定化電源で16V程度入力させたらバッテリーに充電されているようなので”使えるだろう…”と設置
が、バッテリーからチャーコンのブレーカーを取付けるのを忘れた。ショートしたら最悪です。

バッテリー4個パラ(並列)たって1.6mmケーブルだからダメダメですね、もっと太いのが必要です。

チャージコントローラーは20Aなのになんて端子が小さいのだ!これでは2mmが限度だ。
要は買え!てことかな?(チャーコンを)

翌日
朝から雨です。
電流計は、一瞬ピク!と動く程度ですチャージコントローラーがホントにダメかもしれません
チャーコンには、シャープのパネルとその他3枚接続しています。
バッテリー直結には、シェル製のパネル(動作電圧15V程度)x2を接続…
微々たるものだが充電されてはいると思うが、なんせインバーターの待機電流が1A
これに、負荷を少々なので帰宅後にはバッテリーの電圧低下でアラームが響きまくっているかもしれない

アラーム(警告音)を除去しようと思うと分解しないといけないし、そうなると保証もダメになるし…
雨降ってもいいから晴れてくれれば良いのに…
なかなか思った通りにはいきません

そういえばDC27MFの入ったバッテリーBOX内に液汁がかなり溜まっていた。もしかしたら希硫酸がガッシングされた時に出てきたのかもしれない
#本当に希硫酸だったようで飛沫がかかったジーンズに穴が空いてしまいました。早く洗濯しとけば良かった。(水と思っていたら違ったのね)
もらいもののDC27MFだったから良かったけど先日購入したやつだったらかなり悲しい…(貰い物のバッテリーはそろそろ水分が抜けてダメかもしれません 補充出来ないのが悲しい)
寿命が長いEBバッテリーを購入したとしても配線やチャージコントローラーがダメだと役にたたないし、購入するにしても色々作業しないといけない
DIYで楽しむにはちょっと大きすぎたインバーターを購入したので失敗だったかな?