「その敬語、盛りすぎです!」の愛ある的確なツッコミに、はまりました | 手相で見つける私の人生の歩き方|國本ヒロミ

手相で見つける私の人生の歩き方|國本ヒロミ

あなたの未来を変える手相鑑定カウンセリング
未来はもっと素敵になる!
手相で、幸せへの最短ルート見つけます。

その敬語、盛りすぎです!

 

 

敬語マニアのコピーライターの前田めぐるさんの新刊が、面白い!!

『その敬語、盛りすぎです!』

 

最近、SNS時代を反映して、空気を読みすぎ、気を使いすぎたための、盛りすぎた敬語が増えています。

「こちらになります」とか「お名前を頂けますか」とか、なんとなく違和感を感じる人も多いはず。

 

もし感じないならば、ぜひこれ読んで、正しい敬語を学んでください。

 

この本は、愛のある的確なツッコミと、「ではどうしたらいいのか?」というアイデアを教えてくれるので…

はまります!
 

 

 

2ページ完結で読みやすいのもうれしいです。

 

「ほんまや!」と、何度も膝を打ちながら、笑ってしまいます。

 

image

 

たとえば、

 

「こちらの天気図を見ていただきますと、この3日間は晴天が続きそうです」

 

の間違いに、私は気づけませんでした。

 

実はこの文章は、へりくだりすぎと、間違った接続助詞の使い方をしています。

 

言われて見れば、「視聴者が天気図を見ると、晴れるんか?」です(笑)

著者のめぐるさんは、TVを見るたびに、ツッコんでいたのかもしれません(笑)

 

ではどう直せばいいかというと、

 

「こちらの天気図をご覧ください。この3日間は晴天が続きそうです」

 

となります。

 

思わず「ほんまや!だんぜんスッキリしているし、ほんまに晴れそうや!」と言ってしまうのです。

 

 

「言葉に気を付けましょう」と言われても、どう気を付けたらいいのかわからないし、間違っていることに気づいていないと、どうしようもありません。

気をつけなきゃと思えば思うほど、敬語を盛りすぎちゃって、へりくだりすぎちゃって、肝心なことが伝わらないなんて、本末転倒ですよね。

 

だから、正しい敬語を使うことは、本当の意味で相手を敬う気持ちが伝わり、言いたいことがしっかりと伝わることにつながるのです。

 

あなたは、自分のことを上げたり下げたり、他人のことを上げたり下げたり、変な気を使って、変な日本語使ってませんか?

ぜひ、読んでチェックしてみてくださいね!


 

 

 

 

    

 

    

一粒万倍日配信 

 公式LINE「自分らしさを知る手相」

特典
・あなたの仕事の役割は?
「手相でわかる自分の強み」

・ミラクルを起こす
「手相の正しい書き方」
友だち追加