Aiscream BOX -12ページ目

リフォーム選手権*ペンキでがらっとチェンジ!

ブログのアクセス数が日に日に増えてきて
リフォーム選手権に注目してくれてる人多くて嬉しいです~♪

高まるっ!
(大体出てくるやつが若干古いw)

壁紙屋本舗さんのブログの方が
昨日一気に更新されたので見てみてくださーい♪
壁紙屋本舗さんblogのにこのページ

------------------

漆喰と格闘中、一言もコメントくれなかったうちの長男
昨日初めて変化に気付いてくれました!

「あー、ママここかわいくしたねー♡」



ごめん、長男。
それ養生代わりなの(;´Д`)ノ

いらないマステを捨てるのもなんだし使いました


漆喰壁の方はまだ壁紙を貼る作業があるんだけど
大事な大事なSCRAPWOODさまさまを汚したくないので
先にそのお隣出窓側のペンキ塗りをやっていきまーす!

ここの右側ね↓




実はここ、最初のプランでは白いままだったんですが
それじゃ変化もあんまりでないし
MOREカリフォルニアを目指すにはペンキだ!緑だ!
ってことで追加で注文したのです~♪

壁紙屋本舗の担当さんに相談したら
壁紙に塗ったサンプル画像を見せてくれて
色は夏水組のシャルトルーズに決定!



塗りやすい!って書いてあったハケも一緒に。



おっしゃれ~なラベル貼ってやってきましたよー♪
(撮ってたら、これもいれて!って長男のきったない筆も入れられましたが)





いつもは子どもが寝静まった夜中開催ですが、
今回は出窓のカーテンを外して塗りたいので初めてのお昼開催~!パフパフ

なのに!

まったく空気を読まない次男が寝ないので
長男~お絵かきしてていいよ~♪



左がキリンとママの顔と長男のサイン入り
右は「てーんてんどんどん♪てーんどんどん♪」と
天丼マンの歌を歌いながらひたすら点を打ってました!

5歳男子、なぞー(笑)


そんな長男、2年前に子ども部屋リフォーム選手権に出させてもらったときも
ベランダのペンキを塗る担当でした( ´艸`)
ペンキ塗りは小さい子どもも一緒にできるから楽しいね~♪



お絵かきも満足したところでハケとローラーを使って
一気に塗ってくぞーー!

長男が意外と手早くて助かる助かる♪

作業着はユニクロのステテコ!



高いところは夜、旦那がやってくれました~

「男の人は力があるから早いよねー☆さすがさすが!」
とほめる作戦で進行してたのですが
うっかりちょっと天井の漆喰に緑つけよって
「あー!もぉっ!細心の注意払ってやってよ!そこ苦労したんだから!」
とつい威張ってしまいましたw

旦那も作業着はユニクロのステテコ! ちなみにあたしも!


イマジンペイント、発色がすごくよくて
1度塗りで気に入った色になったので2度塗りなし。
しかもムラにもなりにくくてキレイに塗れました!

緑の壁、雑貨がはえますなぁ~( ´艸`)



そして、塗りやすい!って書いてあったハケですが、塗りやすかった!

あたしがいつもつかってるハケが左と真ん中で、
壁紙屋本舗さんのが右のなんだけど
いつものより毛の部分が根元までしなってくれるから
なめらかに動いてくれていい感じでした♪



全体を塗り終わって、旦那と引きで見て苦労を労いあってたときの
旦那のまさかの一言。



「いいねー!赤が効いてるね!」




だからそれ養生なの!!ヽ(`Д´)ノ

----------------
読んでくれてありがとうございました!

コメントしてあげよっか?と思った方いましたら
こちらのブログでもとっっても嬉しいのですが
壁紙屋本舗さんのブログの私の記事にいただけると
グランプリ審査の審査基準になるんです!

もしよければこちらもご覧ください↓↓
壁紙屋本舗さんblogのにこのページ
※blogアップには少しタイムラグがあります。
本家ブログアップの翌日くらいに更新されると思います。

また壁紙屋本舗さんblogの下の方に
Facebookのいいね!ボタンがあるので
押していただけるとそれまた加点になります~♪

応援していただけるとうれしいです♪
よろしくおねがいします!

リフォーム選手権*漆喰卒業!と使い心地♡

壁紙屋本舗さんのblogにコメくれたり
いいね!押したりしてくれたみなさんありがとーー!
町長うれしいです♪♪
(超超って入れようと思ったのに町長になってるw 誰や)

0コメント、0いいねやったら
ちょっと自分でポチッとしなきゃなのではと思ってました(°∀°)

(あ、実は誰がいいね押してくれたかみれるんかな~?と思って
いいね!ボタンを押したら、いいね!の数が10→11ってなって
ヒィΣ(゚Д゚)ってなったんです(笑)
壁紙屋本舗さんに「こいつ自分で押しよった」って思われる!)



---------

金曜日の漆喰テツヤがきいて
土日はもぬけの殻でした~。

おかげでブログ更新も遅れて
楽しみにしてるよ!って言ってくれてるみなさんごめんなさい。

そんな死ぬ思い(大げさ!)をして塗った
天井の漆喰もかわいてキレイに白くなったら
お部屋がワントーン明るくなったので見てください♡

じゃじゃーん


白から白へのチェンジなので ん? って思うかもだけど
beforeはこんなんでした。





天井も漆喰を塗ったので一体感が出たと思います!

Before


After




一体感が出たおかげで天井が高くなったふうに感じます♪
Before(壁だけ漆喰塗り後)



After




いや~、この写真↑でごはん3杯いけるわ!
気に入りすぎて思わずほおずりしたらジャシってなった。
イテテ。

でも、これだけは声を大にして言いたい!


天井も塗ってよかったーーー!!


もちろんいいのは天井だけじゃなくて
背景が漆喰壁になっただけで、雑貨やグリーンが2割増しかわいく見える♪





では、漆喰卒業記念にベジタウォール使用レポを~♡


今まで何度か家の中に漆喰を塗ったことがあったけど
HCとかに売ってるやっすーい練り済み漆喰を使ってて
今回初めてベジタウォールを使ったんだけど、
ダントツ1番使いやすかったです♪


まず、全然違うって思ったのが臭い

今までのは低刺激って謳いつつも少しシンナー臭さがあったんだけど
ベジタウォールは無臭じゃないんだけど刺激臭はまったくナシ★
畑の土のにおいみたいなにおいがふんわりしました。

なので夜中開催で換気できなかったけど
リビングに嫌な臭いが残らなくて、あかちゃんがいても安心して使えました♪



そして2つめが塗り心地

ベジタウォールは初心者でも塗りやすいようになってるそうですが
本当に塗りやすいんです!
なめらか~でコテが滑りやすくてどんどん進むし
初心者でもゴテゴテにならず均一に塗れた気がします♪



そしてそして色味について。

私が選んだのは「ホワイトアスパラ」で明るいオフホワイトってことなんだけど
オフホワイトってメーカーによってオフ具合(何具合や)が違うくないですか?
思ったより黄色い!とか、思ったより白いわ!とか。

なので参考になるかなと思って、白い箱と白い壁紙と並べて比較してみました。



黄色みは全然強くなくてかなり白に近いけど、
真っ白い箱みたいに青っぽくないので
明るい中に癒やし効果もあってリビングにぴったりの色です♪


1つだけ改善してほしいなと思ったのは
18kg一袋、インパクト大でめっちゃテンション上がったんですけど
最後の方の漆喰を取るのが取りにくいのと
使い切るのに3日間かかったので最終日はちょっと固くなってきちゃいました
(でもお水をスプレーでしゅしゅっとしたら復活しました!)

なので5~6kgずつとか小袋になってたらもっといいな~って。

でも臭いとか使い心地のよさは全然違うので、
また漆喰を使うことがあったらベジタウォールを買うと思います♪



----------------
読んでくれてありがとうございました。

コメントしてあげよっか?と思った方いましたら
こちらのブログでもとっっても嬉しいのですが
壁紙屋本舗さんのブログの私の記事にいただけると
グランプリ審査の審査基準になるんです!

もしよければこちらもご覧ください↓↓
壁紙屋本舗さんblogのにこのページ
※blogアップには少しタイムラグがあります。
本家ブログアップの翌日くらいに更新されると思います。

また壁紙屋本舗さんblogの下の方に
Facebookのいいね!ボタンがあるので
押していただけるとそれまた加点になります~♪

応援していただけるとうれしいです♪
よろしくおねがいします!

リフォーム選手権*漆喰に模様をつける方法

リフォーム選手権始まってから
毎晩漆喰と戦っています!
おかげで日ごとに塗るのが早くうまくなってきました( ´艸`)


最初の記事でも書きましたが
漆喰塗りに使ってる道具たちです

左から、コテ、ゴムべら、ブラシ、ぼろTシャツ、そしてぺらぺらまな板。



↑この写真の背景に写ってる壁紙も壁紙屋本舗さんので
あたしのお気に入りの国産壁紙です♪



キッチンのカフェコーナーでも使ってるよ♪





さて、今日は漆喰の模様の付け方を紹介します★
今回は横しましまになるようにしました。



まず漆喰を1度塗りします。
このときは本当にうすく、下の壁紙が透けるくらいのとこもあったり
模様とかも何も気にせずサッサッと塗っていきました


そして1日乾燥。
初日は1時間乾燥ですぐ2度塗りしたんだけど、
ちゃんと一晩乾かした方が模様が出やすかったです!

(壁紙屋本舗さんのHPには二晩乾燥って書いてました。
模様によっては二晩ちゃんと乾燥した方がいいかもです)


模様つけにはブラシが活躍!

漆喰をちょっと厚めに2度塗りして
ブラシを横に動かして模様をつけます


このとき、ポイントは3つ!

①2度塗り目が乾いちゃうと模様がつかないし
中途半端に固まりかけたところでやると
ブラシでこすったところがモロモロになっちゃったので
少しずつ2度塗り→模様付け、2度塗り→模様付けを繰り返す★

②ブラシの目が詰まると模様が出にくいので
ぼろTシャツでブラシを拭きながらやる★

③ブラシをすべらすとブラシに漆喰が付くので、
それはコテに戻して再利用!


これだけで簡単に模様が付けれます!
ちょっと失敗しても上から塗ってやり直せるのが漆喰のいいところ♪



でね、壁が真っ白になると気になるところが。。。


天井です!




フラットな部分だけでも漆喰を塗ったらステキやろうな~

でも天井は大変じゃない?

漆喰塗ったらステキやろうな~

そこに手をつけたら終わらんって!


と頭の中で天使と悪魔がやる・やらない合戦


体重計に乗って残りの量を量ってみると


1度塗りなら足りそう!
やったら絶対ステキになる!

いつやるか、

今でしょ!(若干古いw)

と林先生の勢いに乗って禁断の天井に手を付けてしまいました。


うち、小さい子がいるのと、リビングのリフォームなので
毎晩作業後に養生をはずしてるんです。
(絶対触るし、すべって転んだらあぶないし)
なので毎回作業は養生貼りから。。。

もう養生やりたくない

絶対今日中に終わらす!

と意気込んで天井開始ーーー!

もう旦那も寝ちゃったし一人でもくもくと作業です。
ちょっとずつ脚立をずらしながら上向いて塗り塗り
もうフルハウスを口ずさむ余裕もなし


天井開始から6時間、漆喰の最後のひとすくいをとったとき、
おじゃまっぷの米食べるやつの香取君のキモチが分かった気がしました

これ食ったら塗ったら終わるぞーーー!




外もすっかり明るくなって、
となりのお寺でホーホケキョ言い出した朝6:30

天井完了---!!

疲れた!
立ってても寝れそう!笑


でもね、壁を塗ったときとおなじく
塗ったばっかりの漆喰は色がむらむらなんだよね
だから達成感も感じられないとゆー!

なんてこった


でも明日には漆喰塗りの全貌をお届けできると思いますのでこうご期待♪

----------------
読んでくれてありがとうございました♡

コメントしてあげよっか?と思った方いましたら
こちらのブログでもとっっても嬉しいのですが
壁紙屋本舗さんのブログの私の記事にいただけると
グランプリ審査の審査基準になるんです!

もしよければこちらもご覧ください↓↓
壁紙屋本舗さんblogのにこのページ
※blogアップには少しタイムラグがあります。
本家ブログアップの翌日くらいに更新されると思います。

また壁紙屋本舗さんblogの下の方に
Facebookのいいね!ボタンがあるので
押していただけるとそれまた加点になります~♪

応援していただけるとうれしいです♪
よろしくおねがいします!