リフォーム選手権*ドアリメイク1
久しぶりの更新になってしまいました
そのいいわけはあとでさせてください!
さて、前回宣言したとおり、ドアのリメイク進めています♪
まずは壁紙にちょっと小細工。
SCRAPWOOD WALLPAPERのPHE-07は
板幅が24.3cmと広めなので
ドアに貼ると板2枚分しか貼れないんです。
2枚だとちょっと変だったので
まずはそれぞれの板幅が半分になるようにカットします。
それをくるっと180度回転させてくっつけると
2枚の板が4枚の板にへんし~ん!
さらにそれを斜めにカットしたのですが
このななめカットがあとから効いてくるんです!
ここまで準備できたらドアに貼っていきます。
ドアは壁紙を貼るところ以外をミッチャクロン→ペンキで白くしてます。
本当は壁紙貼り施工道具セットがほしかったんだけど
予算の関係で全部は変えなかったので
壁紙用のりとコロコロローラーを買いました。
あとの道具は家にあるもので代用します


手順は壁紙屋本舗さんのサイトに詳しくあります(こちら)ので
それを参考に初めての輸入壁紙貼り!ドキドキ★
SCRAPWOOD様は不織布壁紙なので
のりをドアの方に塗って貼りつけます。
そしてヘラの変わりに定規で空気を抜いて
さらにコロコロローラーで圧着!
圧着すると不要なのりがはみ出てくるのでぞうきんでOFF
むむっ!
コロコロローラーすごい!!
コロコロ~ってすると、むちむち~って音がして
ドアにぴたっと貼り付いた感じがする。
壁紙貼りにこのローラーは必須です!
のりののびがよくて塗りやすいし
壁紙を貼った後からでも、すぐなら位置の微調整が効くので
あっさり壁紙貼り終了~
そして、壁紙の周りとばってんの隙間に板を貼ります。
ばってんに切ったことで、上下左右に少しずつ広がったので
ただそのまま貼るよりも、ちっさい感がなくなりましたー♪
(実際、上下に10cm、左右も2cm広がってます。)
ここまでは順調に木曜日に作業できてたのです。
でもね、周りが白すぎて古材風の壁紙がういてるなーと思って
周りを汚してみたけどなんか違う。
緑に塗ってみたけどそれも違う。
グレーなのか!? いや、違う。
水色なん?茶色なん? どれもちがーーう!(°д°;)
右下のかっちゃかちゃな状態で
途方にくれて丸2日放置。。。
このままどうなるか先行き不明だったので
ブログにアップもできず更新が遅れたのです
旦那もおそるおそる
「ドア、完成?」
私食い気味に
「違うし!( ̄^ ̄) 」 ←いばれる状態ではない
もう全然いい案うかばないし、
壁紙屋本舗さんにアイディアくださいって泣きつこうかと思ったけど(本気で~)
ひらめいたのです!!
いきなり神が降臨されました!!
つづく。 ええーー∑(゚Д゚)
----------------
読んでくれてありがとうございました!
コメントしてあげよっか?と思った方いましたら
こちらのブログでもとっっても嬉しいのですが
壁紙屋本舗さんのブログの私の記事にいただけると
グランプリ審査の審査基準になるんです!
もしよければこちらもご覧ください↓↓
壁紙屋本舗さんblogのにこのページ
※blogアップには少しタイムラグがあります。
本家ブログアップの数日後に更新されると思います。
また壁紙屋本舗さんblogの下の方に
Facebookのいいね!ボタンがあるので
押していただけるとそれまた加点になります~♪
応援していただけるとうれしいです♪
よろしくおねがいします!
そのいいわけはあとでさせてください!
さて、前回宣言したとおり、ドアのリメイク進めています♪
まずは壁紙にちょっと小細工。
SCRAPWOOD WALLPAPERのPHE-07は
板幅が24.3cmと広めなので
ドアに貼ると板2枚分しか貼れないんです。
2枚だとちょっと変だったので
まずはそれぞれの板幅が半分になるようにカットします。
それをくるっと180度回転させてくっつけると
2枚の板が4枚の板にへんし~ん!
さらにそれを斜めにカットしたのですが
このななめカットがあとから効いてくるんです!
ここまで準備できたらドアに貼っていきます。
ドアは壁紙を貼るところ以外をミッチャクロン→ペンキで白くしてます。
本当は壁紙貼り施工道具セットがほしかったんだけど
予算の関係で全部は変えなかったので
壁紙用のりとコロコロローラーを買いました。
あとの道具は家にあるもので代用します
手順は壁紙屋本舗さんのサイトに詳しくあります(こちら)ので
それを参考に初めての輸入壁紙貼り!ドキドキ★
SCRAPWOOD様は不織布壁紙なので
のりをドアの方に塗って貼りつけます。
そしてヘラの変わりに定規で空気を抜いて
さらにコロコロローラーで圧着!
圧着すると不要なのりがはみ出てくるのでぞうきんでOFF
むむっ!
コロコロローラーすごい!!
コロコロ~ってすると、むちむち~って音がして
ドアにぴたっと貼り付いた感じがする。
壁紙貼りにこのローラーは必須です!
のりののびがよくて塗りやすいし
壁紙を貼った後からでも、すぐなら位置の微調整が効くので
あっさり壁紙貼り終了~
そして、壁紙の周りとばってんの隙間に板を貼ります。
ばってんに切ったことで、上下左右に少しずつ広がったので
ただそのまま貼るよりも、ちっさい感がなくなりましたー♪
(実際、上下に10cm、左右も2cm広がってます。)
ここまでは順調に木曜日に作業できてたのです。
でもね、周りが白すぎて古材風の壁紙がういてるなーと思って
周りを汚してみたけどなんか違う。
緑に塗ってみたけどそれも違う。
グレーなのか!? いや、違う。
水色なん?茶色なん? どれもちがーーう!(°д°;)
右下のかっちゃかちゃな状態で
途方にくれて丸2日放置。。。
このままどうなるか先行き不明だったので
ブログにアップもできず更新が遅れたのです
旦那もおそるおそる
「ドア、完成?」
私食い気味に
「違うし!( ̄^ ̄) 」 ←いばれる状態ではない
もう全然いい案うかばないし、
壁紙屋本舗さんにアイディアくださいって泣きつこうかと思ったけど(本気で~)
ひらめいたのです!!
いきなり神が降臨されました!!
つづく。 ええーー∑(゚Д゚)
----------------
読んでくれてありがとうございました!
コメントしてあげよっか?と思った方いましたら
こちらのブログでもとっっても嬉しいのですが
壁紙屋本舗さんのブログの私の記事にいただけると
グランプリ審査の審査基準になるんです!
もしよければこちらもご覧ください↓↓
壁紙屋本舗さんblogのにこのページ
※blogアップには少しタイムラグがあります。
本家ブログアップの数日後に更新されると思います。
また壁紙屋本舗さんblogの下の方に
Facebookのいいね!ボタンがあるので
押していただけるとそれまた加点になります~♪
応援していただけるとうれしいです♪
よろしくおねがいします!