リフォーム選手権*漆喰卒業!と使い心地♡ | Aiscream BOX

リフォーム選手権*漆喰卒業!と使い心地♡

壁紙屋本舗さんのblogにコメくれたり
いいね!押したりしてくれたみなさんありがとーー!
町長うれしいです♪♪
(超超って入れようと思ったのに町長になってるw 誰や)

0コメント、0いいねやったら
ちょっと自分でポチッとしなきゃなのではと思ってました(°∀°)

(あ、実は誰がいいね押してくれたかみれるんかな~?と思って
いいね!ボタンを押したら、いいね!の数が10→11ってなって
ヒィΣ(゚Д゚)ってなったんです(笑)
壁紙屋本舗さんに「こいつ自分で押しよった」って思われる!)



---------

金曜日の漆喰テツヤがきいて
土日はもぬけの殻でした~。

おかげでブログ更新も遅れて
楽しみにしてるよ!って言ってくれてるみなさんごめんなさい。

そんな死ぬ思い(大げさ!)をして塗った
天井の漆喰もかわいてキレイに白くなったら
お部屋がワントーン明るくなったので見てください♡

じゃじゃーん


白から白へのチェンジなので ん? って思うかもだけど
beforeはこんなんでした。





天井も漆喰を塗ったので一体感が出たと思います!

Before


After




一体感が出たおかげで天井が高くなったふうに感じます♪
Before(壁だけ漆喰塗り後)



After




いや~、この写真↑でごはん3杯いけるわ!
気に入りすぎて思わずほおずりしたらジャシってなった。
イテテ。

でも、これだけは声を大にして言いたい!


天井も塗ってよかったーーー!!


もちろんいいのは天井だけじゃなくて
背景が漆喰壁になっただけで、雑貨やグリーンが2割増しかわいく見える♪





では、漆喰卒業記念にベジタウォール使用レポを~♡


今まで何度か家の中に漆喰を塗ったことがあったけど
HCとかに売ってるやっすーい練り済み漆喰を使ってて
今回初めてベジタウォールを使ったんだけど、
ダントツ1番使いやすかったです♪


まず、全然違うって思ったのが臭い

今までのは低刺激って謳いつつも少しシンナー臭さがあったんだけど
ベジタウォールは無臭じゃないんだけど刺激臭はまったくナシ★
畑の土のにおいみたいなにおいがふんわりしました。

なので夜中開催で換気できなかったけど
リビングに嫌な臭いが残らなくて、あかちゃんがいても安心して使えました♪



そして2つめが塗り心地

ベジタウォールは初心者でも塗りやすいようになってるそうですが
本当に塗りやすいんです!
なめらか~でコテが滑りやすくてどんどん進むし
初心者でもゴテゴテにならず均一に塗れた気がします♪



そしてそして色味について。

私が選んだのは「ホワイトアスパラ」で明るいオフホワイトってことなんだけど
オフホワイトってメーカーによってオフ具合(何具合や)が違うくないですか?
思ったより黄色い!とか、思ったより白いわ!とか。

なので参考になるかなと思って、白い箱と白い壁紙と並べて比較してみました。



黄色みは全然強くなくてかなり白に近いけど、
真っ白い箱みたいに青っぽくないので
明るい中に癒やし効果もあってリビングにぴったりの色です♪


1つだけ改善してほしいなと思ったのは
18kg一袋、インパクト大でめっちゃテンション上がったんですけど
最後の方の漆喰を取るのが取りにくいのと
使い切るのに3日間かかったので最終日はちょっと固くなってきちゃいました
(でもお水をスプレーでしゅしゅっとしたら復活しました!)

なので5~6kgずつとか小袋になってたらもっといいな~って。

でも臭いとか使い心地のよさは全然違うので、
また漆喰を使うことがあったらベジタウォールを買うと思います♪



----------------
読んでくれてありがとうございました。

コメントしてあげよっか?と思った方いましたら
こちらのブログでもとっっても嬉しいのですが
壁紙屋本舗さんのブログの私の記事にいただけると
グランプリ審査の審査基準になるんです!

もしよければこちらもご覧ください↓↓
壁紙屋本舗さんblogのにこのページ
※blogアップには少しタイムラグがあります。
本家ブログアップの翌日くらいに更新されると思います。

また壁紙屋本舗さんblogの下の方に
Facebookのいいね!ボタンがあるので
押していただけるとそれまた加点になります~♪

応援していただけるとうれしいです♪
よろしくおねがいします!