アイラニエミリの英語育児ブログへようこそ。

我が家のサンクスギビングディナーは日曜日。

22日水曜に購入して解凍を始めた7キロのターキー君をとうとう開けました!
{7A8F8EEA-BDEA-4A6B-9971-F43B1EA7AD48}

こちらは首側の穴。
玉ねぎ、ローリエ、塩、スープストックで作ったブライン液につけて、臭みを取り下味をつけます。ターキー君、12時間後にまた会いましょう!

お尻側の穴からは内臓が綺麗に処理されて
出てきました。

レバーは別に袋入りで保護されて
お腹の中に収まっていました。

{CBA4F1AB-02F0-4E71-82F4-8E6341569B6F}


このUの字の砂ずりという初対面の内臓君はグレービーソースの材料に。

下準備として、スープにして1.5時間煮込みました。

その間に野菜、ベーコン、砂肝をみじん切りにしてスタッフィング用に炒めたところ、、、

私の手際の悪さも、子どもの世話も手伝って2時間半かかった、、、

{6242468D-1B8E-4945-9B23-51C6182A319F}

これら全ての過程は、スタッフィングをお腹に詰めずに別焼きするなら、ターキーを焼いている5時間の間にできるのですが、1日でこん詰めてできるほどの体力が無いため、アラフォーの私は毎日1〜3工程ずつ、準備している次第です。

明日はとうとう、仕上げ!

なんと、無謀にも、家族写真を撮ることになりました。

実家に弟の友人のカメラマンが来てくれることに。

ミランダ・カーを撮ったこともあるとかで、、、素材が良くなくても、どこまでわたくしたちを料理してのいただけるのか、楽しみでもあります。

明日は撮影とターキー、行ったり来たり?