image
 

人とわんこのホームセラピスト

emilyです。
 
先日、ドイツ在住の獣医師
犬曰くでの記事でも有名な
アルシャー京子先生の【いぬめし塾】
に行ってきました。
 
image
 
京子先生の、犬曰くの記事は
セミナーができるほどありがたい記事ばかりで
いつも楽しみに読ませていただいています。
 
本当に勉強になる記事が多いのでオススメです!
 
 
第一回の、いぬめし塾では
犬ご飯の基本のお話しでした。
 
image
 
こちらの記事にも書かれていますが、
 
生の大根のすりおろしは、
あまりすすめていません。
キャベツや大根についてもこちらで書かれています。
 
 
野菜の選び方や、
とり方についても、今まで学んだ内容と
少し違っていたりしますが、
絶対ダメというわけではありません。
 
 
そもそも、
犬や猫に、
野菜を与える必要はないという先生もいるし
 
生でなければダメ
 
加熱しなければダメ
 
という先生もいます。
 
8年以上前から、
手作りご飯難民だった私は、
それはそれはいろんな先生に学び
本を読み
栄養カウンセリングも受けました。
 
 
結論からいうと、
野菜は必要だと思うから
毎日食べさせています
 
 
でも、生か加熱か
食材選びや量は、
はっきりと決めていません。
 
とはいえ、
大まかな方針はあります。
 
以前、荒木先生に食事相談をしたときに
 
ビーとメイサの、運動量の多さ
海でのフリーラン
ディスク🥏遊びなどから考えて
 
活性酸素が多くなるは仕方ないこと。
 
image
 
やはり
活性酸素対策としても
抗酸化作用の高い野菜をしっかり食べることが
必要ではないかという結論になりました。
 
そして、
運動で消費するエネルギーを補給するために
ご飯やお蕎麦を与えているので、
 
炭水化物を代謝するために必要な
ビタミン、ミネラルをしっかり補給する。
 
こんな理由から
野菜をしっかり食べさせています。
 
鶏ガラスープ🐔や水500ミリと同量の野菜を
弱火で5分くらい加熱して冷めるのを待ち
バーミックスでペーストにしてストック
image
 
これを毎食加えています。
 
野菜選びも、人参🥕をベースに
葉物野菜、キノコ類、必ず季節の野菜を加え
それもローテーションしています。
 
そして、仕上げに
大根おろしを加えます。
 
アルシャー京子先生は、
生の大根おろしはオススメしてませんが、
 
それぞれの、わんちゃんで
合う、合わないがあると思うので
うちの子に合っていればオッケー♪
 
 
野菜の中身も、
ある先生は、パプリカやナスはダメ
トマトはダメ🍅
 
加熱したら、ほぼダメ
 
この野菜は身体を冷やすからダメ
 
などなど、いろんな考えがあります。
 
手作りご飯難民だったので
これの情報に、
どれだけ振り回されたことか💦
 
 
あ、今も悩むこと多いけど笑
 
 
それでも最近は、
これは良さそう!
うーん、ちがうなー
 
と、選べるようになったので
ものすごく楽になりました。
 
そして、作るのがすごく楽しい✨
 
正直なもので、
食べたもので本当に便💩が変わります。
 
毎日、毎回
出た💩を解体して中身を確認する姿は
変態だと自分でも思います。
 
 
でも、本当に
答えは便にある!
と言っても過言ではない。
 
 
自分なりの選び方
作り方
観察の仕方
立て直し方
 
それがはっきりしてくると
手作りご飯がすごく楽になる。
 
そしてすごく楽しい♪
 
食べたもので
毛の艶やかさも変わるし
匂いも変わる。
 
目の輝きや、潤いも変わるから
本当に面白い。
 
もう、趣味の世界(^^)
 
すごく難しい栄養計算よりも、
何が正しいのか?と答えを探すよりも
 
輝く毛艶を撫でながら、
その子なりのベストを探せたらいいなぁーと
思います。
 
いつまでも、
輝くジャンプができるように♪
趣味の手作りご飯は
作り続けます♡
 
 
image

 

【犬の勉強会】

犬の歯磨きセミナー

 

[日時]6月30日

[時間}11時00分〜13時30分

[場所]TKPスター貸し会議室 大森

[講習費]5400円

 

申し込みはこちら→歯磨きセミナー申し込み★