image
 
人とわんこのホームセラピスト
emilyです。
 
平成の時代が終わり、令和の幕開けを
富士山🗻の麓、2万坪の森の中で過ごしてきました。
 
4月30日.5月1日、富士山静養園での2日は
奇跡の連続でした。
 
主催のリトリートプログラムは
時計も、テレビもない森の中で
寝転んだり
自然を感じながら過ごすプログラム
 
ところが、
前日どころから、当日まで天気予報は
2日とも大雨予報。
ところにより、大雨警報まで‼️
 
令和の幕開けの富士山の御来光や、
お水取りなど、雨では不可能なプログラムばかり。
 
雨が降っても、槍が降っても
姿は見えなくても、
富士山に登る太陽を感じようと参加を決めました。
 
向かった当日は、朝から大雨。
そのおかげで、毎年大渋滞の道路はガラガラ
普段より早く静養園に到着。
 
チェックインするころには、小雨になり
森のお散歩に行く時にはすっかり雨も止み
傘も持たずに出発♬
 
偶然通りかかった
せっかくなので森をご案内しますよ♪と
森を案内してくれるというラッキー!
 
image
雨上がりの新緑は、
まさに絶景
日本とは思えない、絵画のような雰囲気
 
池に映る緑も鮮やか
 
 

 

 

 

 

まず向かったのは、

森の中の神様【曽我八幡宮】
こちらで、平成最後のご挨拶。
 
無事に平成を過ごせたことの感謝を
お伝えできました。
 
そして、楽しみにしていた1つ
平成最後の湧き水をいただくこと。
 
水の神様にもご挨拶して、
山肌から湧き出るお水をいただきます。
 
image
このお水は、長い時間をかけて
ゆっくりゆっくり山肌をつたって湧いてくるので
やわらかくて本当に美味しいお水
 
どうしても、
平成の終わりにこのお水を汲ませていただきたかったので、雨があがってくれて本当にラッキー
 
1時間ほど、
森の中を味わって、記念撮影が終わった途端に
また雨が降りだしたというすごいタイミング‼️
 
image
 
宿に戻って、夕食をいただき
そのあとはそれぞれが、平成史を振り返る時間。
 
image
日付がかわり、
令和になる頃まで雨が降り続いてました。
 
ところが、
御来光を見るために、
早朝4時30分に外に出てみたら
なんと雨があがっていたのです。
 
 
そして、富士山が目の前に見える
日月倶楽部に着いた時には
富士山も見えない雲だらけ。
 
image
 
御来光は4時50分頃ですが、
富士山の上に太陽が昇るのは
その50分後くらい。
 
 
富士山を見ながら、
太陽が昇るのを待っていたら…
image
すこーしずつ、明るくなり
空が青くなり
富士山が顔を出し始めたのです。
 
image
いやーまさかね?
まさかそんなうまい話しないよねー
 
image
なんて言いながらも、
太陽が昇る時間まで待ってみたら。
 
なんと、富士山に登る太陽が見え出したのです!
 
眩しすぎて、目がチカチカしながら
太陽が昇るのを見ることができました。
 
image
天気予報や天気図からは
可能性ゼロに近い状況だったのに
なんというミラクル✨
 
そのあとも、
雨予報に反して、ずっとお天気☀️
 
陣馬の滝では、
早朝(まだ6時過ぎ)のためほぼ貸し切り
 
その中で、裸足になってお水の中に入り
清らかになりました。
 
そして、再び富士山静養園の森の中へ!
 
令和を迎えて、初めてのご挨拶に
曽我八幡宮へ。
 
今日は、鳥居⛩から
富士山が顔を出してくれました。
 
image
 
令和になったばかりの早朝
たぶんはじめての参拝者
なんかいろいろすごい。
 
お天気も良く、
富士山を見ながら、森の広場で森林瞑想
 
思い思いに、寝転んで眠ったり
ヨガをやったり。
 
image
 
わたしは、裸足になってアーシング
芽吹いた草を踏みしめながら
本当に大地からエネルギーをたくさんいただきました🌱
 
 
森の中のお気に入りの場所で
シートを広げてお休みタイムzzz・・・
 
早起きだったから、みんな爆睡(笑)
 
みんなで空を見ながら寝ていたら
突然雨が〜
 
空は青くて、太陽も出ているのに
雨粒が落ちてきて
 
ものすごく明るい空から雨が降ってくるなんて
まさに「恵みの雨」
 
このタイミングに落ちてくる雨
とってもありがたい気持ちになりました。
 
こんなに明るいお天気なのに
雨が降ってきたのです↓
 
 
あっという間に雨はやみました。
 
そして、
令和はじめのお水取り
 
 
汲んだばかりの湧き水で、
参加者のおひとりがコーヒーを淹れてくださり
みんなで乾杯!
 
 
 
 
 
新しい時代を迎えた森の中は
一段とエネルギッシュで。
 
苔たちも生き生き♡
 
沢の中に自生するクレソンも
ものすごく美味しくて
止まらなくなってしまった・・
 
 
この二日間で起きた
いろんなミラクル
 
本当に宝物の思い出になりました。
 
令和の時代をどう生きるか?
いろんなことを考えた二日間。
 
自然と共に
豊かに生きていきたい
 
emily