今、歯磨きセミナーのテキストの見直しをしています。

 

image

 

いろんな獣医師・トリマーさん、

トレーナーさんなどなど・・

 

本当に多くの歯磨きセミナーに参加してきたので

資料もそれはそれはたくさんあります(笑)

それだけ困っていて必死だったのです。

 

 

 

「これはいいよ」

 

と言われたものは、ほとんど買って試してみて

 

「やっぱりだめか・・・」

 

「これで、歯石が取れました」

 

と聞き、試してみては

 

「やっぱりだめか・・」

この繰り返し。

 

 

ちょっと整理しただけで、

買って使わなくなった歯磨きグッズがこんなにたくさん!

 

image

捨ててしまったものもあるので、

これ以上のものを試しました。

 

きっと、プロの先生たちだったら

こんなに、たくさんのグッズを買わなくても

歯磨きできるようになるのでしょう。

 

 

でも、

すぐにあきらめてしまう私は

ついつい、便利そうなグッズに逃げてしまい

 

「やらないよりマシ」

 

という言い訳をしていたのです。

 

 

とはいえ、それではダメだとようやくきづきまして。

 

最終的にメイサに使っている歯磨きグッズはこちら

 

image

 

この歯ブラシたちは、

もちろん一度に使うわけではありません。

 

*一番歯周病にひどい部分には赤いブラシ

 

*奥歯の練習には、ヘッドの小さい練習用ブラシ

 

*歯の隙間に詰まってしまったら青いブラシ

 

*どうしても嫌がるときは、綿棒に戻ります

 

などなど、その時の磨く場所

練習する場所によってかえています。

 

もちろん、みんながみんな

こんなに揃えて

使い分ける必要などないと思いますが。

 

どうしても出来ないわんこには

こんな工夫も必要なのです。

 

 

メイサのような

とても小さわんちゃん、猫ちゃんは

ちょっと無理にやろうとしたけど、

 

折れそうで怖くて・・

 

キャイーンなんて泣かれたら

無理にできずにあきらめる

 

このパターンがとても多いのではないでしょうか?

 

だから、

押さえつけずに、できる方法を

探し続けたのです。

 

そしてまだ、探しています・・

一年後に歯ブラシが使えるようになることが目標

 

はい、

先はまだまだ長いです。

 

でもハッキリいえることは、

1日ずつ

ほんの少しだけれど進歩している!

 

キャインに屈しなくなったので

メイサの方も、

泣くのをあきらめたのも大きな収穫

 

飼い主の覚悟が伝わるようです。

 

 

私が集めに集めた、

歯磨きグッズ

なにが良くてなにがオススメできないのか、

 

歯ブラシの材質や柔らかさ、形が

なぜそんなに必要なのか

実際に触ってもらえば一目瞭然

 

できなくて、

あきらめて

今でも悩み続ける飼い主だからこそ

いえ、でなければ伝えられないセミナーです。

 

キャンセル待ちのお申し込みもいただいています。

キャンセル待ち・次回セミナーリクエストはこちら☆

 

きっと、悩んでいるのはみんな同じ。

 

痒いところではなく(笑)

痛いところに手が届くセミナー

 

来週までに、

メイサがどこまで成長するのかドキドキです!

 

image

 

 

■歯磨きセミナーのお知らせ
【わんこの歯磨きセミナー】

■ 4月26日(木) 13時~15時30分

■ 場所 静岡県沼津市サロン(詳細は申し込み後にご連絡します)
     JR沼津駅・駐車場完備


 モニター価格 5400円
  ササミフレーバーの歯磨きウォーターのお土産付き
  《セミナー内容》
  ・犬の歯周病のお話し    ・歯石除去について  ・良い歯ブラシの選び方
  ・使えるマウスケアグッズと使えないグッズ
  ・受診する病院の選び方
  ・歯周病の予防と治療について
  ・歯ブラシの使い方、磨き方 
  ・モデル犬を使った歯磨きデモンストレーション
  ・歯磨き嫌いな子のトレーニングの進め方

キャンセル待ち・お問い合わせはこちらお問い合わせフォーム
歯磨きセミナーの申し込み➡増席分残席2➡満席