
人とわんこの
ホームセラピストemilyです
こんなにあどけなかった
ドーベルマンのBeeくん
たった5ヶ月で
このカラダになりました
本日体重31kg
我が家に来たときの、約4倍(笑)
「何を食べたらそんなに大きくなるの?」
と聞かれることが多いので・・・
【本日のBeeご飯】
今日のご飯の中身は
(メインの肉類)
・馬肉ミンチ
・鶏骨丸ごとミンチ
(できれば、同じ動物の肉で統一した方がいいです)
・K9 グリーントライブ
(野菜類)
・小松菜
・モロヘイヤ
・オクラ
・キウイ
・りんご
・バジル、シソ、
これらを、フードプロセッサーで細かく刻む
(その他)
・きざみめかぶ
・プレーンヨーグルト
・すりごま
・納豆
・オイル
この納豆の上に少しかかっているのは
発酵料理研究家 ayaちゃんにいただいた
大切な「もろみ」
これは、発酵料理研究家の彩ちゃん手作りの
醤油を絞る前のお醤油
これを、納豆に少し加えて塩分を加えます
犬が生きていくために必要なナトリウムの最小量は
1日当たり体重1kg/4mg
食塩に換算すると、体重1kg/約40mgと言われています
ドライフードには、食塩を添加してあったりするので
塩分を加える必要はないと思いますが
完全手作り食の我が家は
海草や、煮干しなどのほかに
味噌、醤油、もろみなどの発酵食品
ぬか漬けの切れ端などを加えて
塩分を加えています
Beeは、このご飯を1分ちょっとで食べてしまいます

もう、ピカピカになるまで
お皿をなめています♪
「手作りご飯はハードルが高くて
とてもできそうにない〜」と良く言われます
でも、 Beeのご飯を見るとわかるように
生肉以外は
冷蔵庫の中に入っている物を
ちょっと手を加えてあげているだけです
細かいことを言えば、
野菜のバランスや肉のバランスを
もっと考えたほうがよいのでしょうが・・
でも、あまり細かいことを考えていると
続かない・・・なにしろ、この量ですから(笑)
心がけているのは
旬の野菜や果物
いろんな種類の肉や魚
いろんな部位の肉
こんなことに気をつけて、素材を選ぶこと
あとは、同じ物を食べ続けないようにする
ことくらいかなあ〜
今は、成長期なのでご飯が足りているか気になるので
週に1度は体重を測って、ご飯の量を調整しています
あっ!
大切なことがもう一つ
「毎日、便の様子を観察すること」

本当に、よくしたもので
便を見れば、前の日に何を食べてかわかるくらい
食べた物によって便の色も、形も違います
けっきょくね、
毎日わんこたちのことを見ていたら
ご飯の量や、内容でピリピリすることはないんだと思う

こ〜んなに大きくなれるのだから
楽しみながら、
手作りご飯続けていこうと思います
ご飯を前に、
ヨダレをだらだら流して待っている
わんこの顔と、嬉しそうな顔を見れるだけで
楽しく続けられます♪
我が家では、全く料理ができない(やらない)夫も
私の留守中は、この手作りご飯を毎日作っています(作れます)
それでも、ハードルが高いわ〜という方
ぜひ「わんこのためのホリスティック講座」に参加してみてくださいね。
emily



