こんばんは🌙😃❗
コロナ騒動で、自宅待機が続いています😓
ワタクシはもともと出不精で、おウチ大好きなので、それほど苦痛には感じません😅
がっ、そろそろアクセサリーの材料も足りなくなってきて、浅草橋に買い出しに出掛けたいし、欲しい本もあるのでお出掛けしたいですが、まだ我慢ですね😔
通販も出来るのですが、通販だとパーツ屋さんのポイントが付かず、セコいおばさんのワタクシは通販を躊躇しています💦
本の通販は試し読み機能がありますが、大抵冒頭部分だけで、本当に知りたい事や興味が書いてありか分からない…よく中身を確認してから、買いたいわけです💦
それでも、我慢できるのは、根っからのグータラ気質なのかもしれません😱
子供達も、ワタクシに似て出不精
…大4の上の子はバイト以外は外に出ない、大1の下の子は病院以外(病院を三軒回る)は外に出ない😊
しかし、こうなると、どこの親御さんも同じ気持ちだと思いますが、勉強大丈夫❓になりますねぇ~😨
大4の上の子は、単位は取れているそうで、あとは論文のみらしいです😆
大1の下の子は合格してから一度も大学に行っていないけれど、下の子の大学は、一昨日からオンラインの授業が始まりました😆
長引くコロナ騒動に、小中高のオンライン授業の案もあります💦
ウチみたいな理系の大学生なら、パソコン環境も揃っているだろうし、自分で難なく環境を整えられるスキルも持っているけど、小中高のご家庭でパソコン環境はどいするの❓パソコンすら買えない家庭もあるのでは❓
9月から新学期案も上がっていますが、そもそも9月にコロナが終息するのかも不安です😱
9月に必ずコロナが終息し、9月に各企業の就職も9月にできるなら、ワタクシも9月案に賛成ですが、どうなんですかね❓
そんな事を考えていたら、9月新学期もゴテゴテになってしまうのかな😭
「浅草橋にアクセサリーの材料買いに行きてぇ‼️」「ジュンク堂(本屋)行きてぇ‼️」なんて、ワタクシのちっぽけな問題…😅
歴史好きなワタクシは、大きな事柄があると(大政奉還とかね)ワクワクしますが、当事者はワクワクどころか必死です💦
歴史の傍観者のワタクシ達に、きっと「ばかやろうっ‼️」と言いたいはず…😡
今回の事で、ワタクシは、当時の人からみたら、とんでもない傍観者だと思ってしまいましたが、それは、結末を知っていて、今に繋がる事柄だからと思っているからです😊
不謹慎な言い方かもしれませんが、教育の事、経済の事等々、皆様の心配事が早く「歴史の一部」になる事を祈っています🙏
では、また明日👋



