皆さん、こんにちは
アイグレーの見谷貴代です。
昨日は
奈良の国保中央病院での
緩和アロマボランティアの活動日
でした。
私は大学が始まるので
昨日が春休み最後の
活動になりました。
昨日のアイグレーの活動に
T3メソッドの監修ドクターが
同行されました。
T3メソッドは
緩和アロマのベースと
なっている技術ですが
アメリカの複数のドクターの
監修を受けています。
その監修ドクターの一人である
Dr. Eddie Tatsumi が
昨日の活動に同行されました。
今回の同行は
Boise のV.A. Medical Center の
緩和ケア科医師、.Dr.パルマと
精神科エグゼクティブ・ナース
Judy R.N.から
「貴代の緩和アロマの活動を
私たちの代わりに
見てきてほしい」
という依頼があり
ご一緒されました。
V.A. Medical Centerは
政府所属の病院なので
まだ
はっきりしたエビデンスを持たない
マッサージは導入されていません。
Dr. パルマやJudy R.N.は
患者さんのためには
マッサージは
有効だと考えています。
それで10年間
緩和ケア病棟で
緩和アロマ・ボランティアを続けている
アイグレーの活動を
参考にしたいと
今回の見学が決まりました。
お忙しい中を
快く見学を許可してくださった
国保中央病院のスタッフの皆様に
この場を借りてお礼申し上げます。
アイグレーが
緩和ケア病棟で実践している
緩和アロマ・マッサージを
体験したい方は
4月18日(土)に開催の
神戸薬科大学の市民健康講座で
10:00~12:00の間に
無料で体験できます!
(申込:神戸薬科大学 4/10〆)
緩和アロマ・マッサージを
ちょっとだけ体験&覚えたい方には
4月26日(日)
スローハンド・マッサージ1DAYレッスン
14:00~16:00
がオススメです!
緩和アロマを知りたい!方は
2時間でわかる!
~緩和ケアにおける緩和アロマの役割~
4月4日(土)25日(土)
両日とも14:00~16:00
緩和アロマ・マッサージは
ドクター監修を受け
医療現場向けに開発された技術
なので
緩和ケア病棟や
高齢者施設で実践され
がん患者さんだけでなく
高齢者さんにも使える
マッサージです。
5月2日からは
緩和アロマの新講座も始まります。


