皆さん、こんにちは
アイグレーの見谷貴代です。

只今、緩和アロマの
新しいホームページを
準備中で~す!

今までの
緩和アロマのHPは
ボランティア活動を
紹介するものでした。

新しく作っているHPは
緩和アロマ・セラピスト認定講座の
専用ホームページです。
緩和アロマ認定講座の詳細が載っています。

楽しみにしていてくださいね!

皆さん、こんにちは
アイグレーの見谷貴代です。

今年も恒例!
神戸薬科大学 市民健康講座
スローハンド・マッサージの
ブースを出展します!

毎年、100人以上が
マッサージを楽しみに来場される
イベントです。

4月18日
10:00~12:00
神戸薬科大学の市民健康講座
(申込先は神戸薬科大学です)

今年の出展では
アイグレーで
スローハンドマッサージを
学んで特訓を積んだ
セラピストさんたちが
会場で
ハンドマッサージを
させていただきます。

image

神戸薬科大学の学生さんたち
も参加してくれることになったんです!

image


先日、総勢9人もの
IPWサークルの学生さん
スローハンドを学びに来てくださいました


神戸薬科大学の市民健康講座には
他にもいろんなプログラムが
用意されています。


薬剤師さんによるお薬相談や
模擬患者体験
神戸薬科大学の
教授の講演
もありますよ二コ

盛りだくさんの内容で
事前申し込みが必要にも関わらず
毎年、たくさんの方が来場される
イベントです。


神戸薬科大学
第16回公開市民講座
平成27年04月18日
10:00~15:00


10:00~12:00
・おくすり・健康相談」:東灘区薬剤師会         
 ・「ハンドマッサージ」:アイグレーセラピストアカデミー   
・「模擬患者(SP)さんになってみませんか?」
・「健康測定」体重計、血圧計、骨密度計、体脂肪測定、肌年齢
・「AEDの使い方講座」:神戸市消防局東灘署
・「おいしいハーブティの試飲」:神戸薬科大学生薬部 
・「本学薬用植物園見学」(自由見学 雨天中止)


*昼食は、学生食堂の利用も可能です。

13:05~14:05
「知っていると安心 
~歳をとること、介護のこと~」
神戸学院大学 総合リハビリテーション学部 理学療法学科
教授 備酒 伸彦 氏

14:15~15:15 
「高齢者と薬」
神戸薬科大学薬剤学研究室 
教授 岩川 精吾 氏

受講料無料
申込方法
4月10日(金)までに、メールまたはハガキで、①氏名、②郵便番号・住所
③電話、④年齢、⑤この講座を何でお知りになったかをご記入のうえ、下記までお申込みください。

申込み先: 〒658-8558 神戸市東灘区本山北町4-19-1 
「神戸薬科大学 第16回公開市民講座」係
TEL:078-441-7627 FAX:078-441-7629 E-mail:extc@kobepharma-u.ac.jp


会場でお待ちしていま~す笑


皆さん、こんにちは
アイグレーの見谷貴代です。


昨年の4月から
1年間に渡って
T3methodの
プラクティショナー
を目指して
頑張っていた伊藤さんの
認定試験が終わりましたばんざい


彼女の奮闘ぶりは
たまごちゃんのブログ
見てみてくださいね!


T3のプラクティショナー
考える力を持つセラピスト
になれるように
カリキュラムが組まれています。

認定試験も
考える力を育てる
目的で行います。


なので
試験問題を事前に生徒さんに
お渡しします。

事前にわかれば楽勝やん!?
と思ったら
甘い、甘い!

事前に渡された問題の
どれが正しいのかを
自分で考えるだけでなく
なぜ、それが正しいと判断したのか
なぜ、その他が間違っているのか

その理由を
すべて書き出します汗2



しかみ、正解の答えは
1つではありません。
全てが正解の場合もありますし
正解がない場合もあります。

問題を熟知していないと
問題を解くことはできません。


かつ言葉の丸暗記だけでは
点数は取れません。

テスト時間も
決められてはいますが
基本的に
自由に試験時間も決められます。


問題を解いて書く時間が
足りないな!
と判断した場合は
事前に
試験時間の延長を申告します。


これは
自分で自分の
力量を判断する力

を養う目的があるからです。

T3methodの監修には
アメリカのDr.や看護師が
入っているので

認定試験も日本の試験とは
まったく違う形式になっています。

試験問題も
お客様への実際の現場での
施術を想定して作られています。

なんで、このような
試験の形式を取っているのか?

それは
認定をもらって
いざ、お客様を前にしたとき

自分で判断して行動できるセラピスト
になるため
なんです。



どんな認定もそうですが
認定をもらって終わり
ではありません。


認定をもらった時から
すべてがスタートします。

そして、仕事としていくためには
自分で全てを
判断、行動できないといけません。
そのために考える力を身につける
ことをアイグレーでは
大切にしています。


さあ、伊藤さんの
結果はどうだったでしょうか??


彼女の努力の結果は
またご報告しますねスマイル



image