皆さんこんにちは。

アイグレー・セラピストアカデミー

学院長の見谷です。


アイグレー・セラピストアカデミーのホームページはこちら 音譜

1月のイベント・セミナーのスケジュールはこちら ひらめき電球

緩和ケア・アロマボランティア講座のご案内はこちらサーチ

緩和ケアアロマブログは こちら


アメリカ旅日記再びです。



病院視察への道すがら

車でストリートを走っていると

あらら?

何かしら?

この車?

何やら車にあやしげな羽がついているではないですか叫び

しかもド派手なピンク!!



千里、尼崎でアロマセラピーのサロンとスクールを運営する     アイグレー・セラピストアカデミーのブログ



ハロウィーンは終わっちゃったしハロウィン

サーカスでも近くに来ているのペンギン

はたまた何かのデモかしら、、、?

と、よーく見てみると


一緒に歩いているお姉さんたちの

Tシャツの後ろには


BREASTと言う文字が見えました。


そして、よくよく見ると

見たことのあるピンク色の

リボンのマークがリボン



千里、尼崎でアロマセラピーのサロンとスクールを運営する     アイグレー・セラピストアカデミーのブログ



そうなんですこれは
米国スーザンGコーメン乳がん基金

Susan G. Komen Breast Cancer Foundation)が主催する

RACE FOR THE CURE


乳がんの撲滅と活動の資金集めを

目的としたチャリティーマラソンで

参加者が3日間、夜通しで歩き続ける

と言うイベントだそうです。


当時、スーザンは乳がんの正しい知識や情報を

得られなかったため

切な治療を受けることができず


乳がんで死亡しました。


その妹、ナンシー
「乳がん撲滅 のために私は一生を捧げる」
と約束、1983年に財団を設立しました。



アメリカのダラスで始まった

このRace for the cureですが

なんでピンクリボン運動なの

と言う事なんですが、、、


その由来は

ピンクリボンを参加者に配った

のが始まりとされています。


現在は全米107都市で

開催約100万人が参加して行われています。


今、日本でも約20人に一人が

アメリカでは約8人に一人が

乳がんにかかっていると言われています。


私が緩和ケアで出会った

忘れることのできない女性患者さんも

乳がんで若くしてその生涯の幕を閉じました。


私の周りにも乳がんに罹った

女性の方は少なくはありません。

同じ女性として他人事ではありません。