今期の大きな変化として、
私は西可児教室の塾長から外れ、
(高校生の指導担当は継続)
岐阜教室の経営強化を図っています。
第2教室の開講はその一環ですが
講師の配置転換や講座計画も
なかなか満足いくものにならず
本格運用は来期になるかも知れません。
家賃を捨てている感じですが、
仕方がありません。
本社の移転もありましたので
様々な書類を運んだり、
第2教室に机を搬入したり、
手がグローブのように腫れるまで
肉体労働に明け暮れたお盆休みでした。
準備期間ができたと考えて
もう少し練り直しをしているところです。
もっと個々に詳細なプラン作成が必要ですが
今のところ、戦略ヤマモト(私)で
全てのプランは私の中にあるのです。
もっと保護者様に見える形にして
「戦略愛岐ゼミ」としなければなりません。
力を入れている部分には
それが必要だという根拠がありますし
手抜きをしている部分は
とりあえず学習を進めておけば良いという
明確な根拠があるのですが、
その意図を明確にお伝えしないと
分かりにくいとは思うのです。
愛岐ゼミが違いを生んできた部分は
一口に言えば、私の「割り切り」です。
大手塾志向が強い中学受験指導において
原石ばかりが集まる小規模塾で勝ち抜くには
徹底した割り切りが必要なのです。
そして、目鼻が立ったところで、
一定の割合は大手に移ってしまう
厳しい現実と戦うための割り切りが。
そうすると、塾の指導の楽しみも変わります。
華々しい合格実績を挙げて
地域をあっと言わせたいというよりも
その子その子の個性を磨いて、
中学高校で力を伸ばすために、
確かな軌道づくりができたという
子育て寄りの満足感を追求するのです。
私のマニアックさに共感して
実に個性的な子が集まってくるのです。
このブログはもともと「個性派学習塾」でしたが
あまりにもマニアックな方が集まるので
もう少しおとなしい塾にしようと
「戦略派」なんて意味不明なキャッチを作ったり
そういう私の言動が
こんな素晴らしい個性的な塾を作り上げたのでしょう。
中学受験受験に挑むのは小学生です。
そもそも「理解する」ということが
どんな感触のものかわかっている子は皆無です。
知識や技術を「皮相的に」しか習得しません。
そこから適度に自分の力で挑ませる段階を踏み
そこから理解するという感触を掴むのです。
そもそも、基礎知識すら理解できないほど
学力が低い子も多いのです。
学力が上がる軌道に乗るまで
繰り返し読ませ、解かせ、導きながら
確かな指導ができる段階を待つのです。
大人数が集まれば
全員が皮相的に学んだとしても
自ずと「理解」に至る子が出てきますから
実績としては上がるのです。
ただ、ピンポイントで「その子」を
育てなければならない小規模の塾では
知識技術の獲得競争のみでは
塾が存続できるだけの実績は生めません。
「戦略愛岐ゼミ」の構築に挑戦しつつも
私がしっかりお子様たちの状況を把握して
適切な手を打っていく必要があるでしょう。
講習後半は、
講習内容の復習や下半期の先取りに取り組みます。
学習範囲を広げると
その子の地力が出てきてしまい、
夏休み後の組分けテストがボロボロになります。
本来ならば組分けテストに向けて
学習を広げないのが得策です。
しかし、下半期の学習は大変ですから
組分けテストに影響があったとしても
多少の先取りはしなければなりません。
割り切りが必要です。
愛岐ゼミより