藍染めのあとの

後処理(灰汁抜き、色止め=中和)についてです。

 

 

 

素人がネットなどで調べた情報を参考に

自己流にやっている方法なので、

鵜呑みにはしないで下さいね☆

 

 

ご参考までに…という事で。

 

*******************************

【 灰汁抜きに関してのちょこっと情報 】

 

 

 

☆正藍染め、紺邑さんの、灰汁抜きに関する情報はこちら

(写真や動画などでわかりやすい情報です。)

 

 

 

☆書籍『天然染料と衣服』青木正明著

紺邑さんに取材した、正藍染めの詳しい記述が写真付きであり、

灰汁抜きに関しても掲載が少しある。

この本の中では、お湯につけて灰汁抜きしたあと、しっかり天日干しをし、

色止めについては特に記載がない。

(書籍上では、はしょっているだけかもしれないです。)

 

この本の記載では、灰汁抜きのあとに、しっかりと天日干しをする事が大事との事。

 

 

 

*******************************

【 藍染めの灰汁抜き と 色止め 】

 

 

藍甕から取り出した手ぬぐいを、

洗って天日干ししたあと、

 

自宅で使う為に

灰汁抜きと色止めをする。

 

 

 

灰汁抜きは、お湯に漬けっ放しにするだけ。

お湯も、蛇口から出る程度のお湯でOK。

(たしか、どこかの情報で、70度とかって書いてあったかな?)

 

お湯が冷めて水になっちゃってもOK。

一晩つけて放置しておく。

 

 

 

※シルクなど動物繊維は傷めないようぬるま湯でOK、とネットの情報にありました。

 

 

 

 

手ぬぐいの周りにじわっと灰汁が茶色っぽく出てきているの、

写真じゃわかりにくいかな?

 

 

浸し終わり、布の水分をぎゅっと絞って

灰汁の出た水を出したもの。

薄ーく茶色い。

 

 

 

※後日追記:あとで知ったが、灰汁抜きのあと、しっかり天日干しをするのが重要との事。

(天然染料と衣服という書籍の中で記載のある、紺邑さんの正藍染めでの方法。)

 

 

 

 

上記を洗って脱水して、

濃いめの酢水につけて色止め(中和)とする。

 

※この色止めの前にしっかり天日干しをした方が良いかも。

 

 

 

 

 

※金沢湯涌創作の森で、藍染め体験(化学建て)をした時は、

酢酸で色止めしていました。

先生は『酢酸は酢と同じ。』(本当に同じではないが、同類のイメージ、という意味。匂いは酢の濃い感じ。)

と、おっしゃっていたので、

 

なるべく薬品を使いたくない私は(酢酸って薬品???)

ネットの情報も調べた上で、酢で色止め(中和)しています。

 

 

 

 

濃いめの酢水に漬けて、また一晩おいて、

翌日水で洗ってから普通に洗濯した。

(販売物は、中性洗剤で手押し洗いする予定。)

 

 

※後日追記:

染め終わった後に酢水に漬けるのは、アリのようです。

後日見つけた情報です。

 

 

 

 

 

 

…ちなみに、私は藍染めも日常使いのものは洗濯機で

他の衣類と一緒に、普通に洗う。

 

 

…正藍染めは色落ち、色移りしない、というが、

最初のうちは、真っ白な衣類とは一緒に洗わない方がいいのかも…。

(販売時は常識的な藍染めの取り扱い方をお勧めする予定)

 

 

 

 

私は普段(普段着)は白い服は着ないから、

自分で藍染めを日常で使っている分には

意識した事はないけれど。

 

 

以上、自己流の

灰汁抜きと色留めに関してでした☆

 

 

*****************************

 

 

【 おまけ 】

 

染めが終わったものを、

灰汁抜きして色止めしたのに

酢水を洗い流す時、

青水が出て、洗面台が青くなった。

 

前、こんなに青くなったっけ…???

本建てじゃなくて、普通建てだから…???

 

中性洗剤で酢水を洗い流す時も、

青水が…。

 

…浴室の、樹脂の床にこぼれた青水で、

床にも色がついていた。

 

洗面台は陶器だから洗えばとれるけれど、

樹脂の床は、すぐに洗わないと色がついてしまう感じ…。

 

 

藍は付着で、染着ではないっていうけれど、

やっぱり気をつけなくてはなぁ…と思いました。

 

 

 

 

以上☆