源氏物語イラスト訳【紅葉賀99】ただ人にて | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

源氏物語イラスト訳【紅葉賀99】ただ人にて

ただ人にてかたじけなき御ありさま、容貌に、ねびもておはするを御覧ずるままに、心苦しく思し召すを、

 

【これまでのあらすじ】

桐壺帝の第二皇子として生まれた光源氏でしたが、源氏姓を賜り、臣下に降ります。亡き母の面影を追い求め、恋に渇望した光源氏は、父帝の妃である藤壺宮と不義密通に及び、懐妊させてしまいます。

光源氏18歳冬。藤壺宮は離宮に下がり、光源氏との不義密通の御子を出産しました。四月になり、藤壺宮と御子が宮中に戻りました。

 

 

源氏物語イラスト訳 

 

 

ただ人にてかたじけなきありさま容貌に、

訳)臣下としてもったいない様子容貌で、

 

 

ねびもておはする御覧ずるままに

訳)成長しいらっしゃるのをご覧になるにつけ

 

 

心苦しく思し召すを、

訳)おいたわしくお思いになるので、

 

 

【古文】

ただ人にてかたじけなきありさま容貌に、ねびもておはする御覧ずるままに心苦しく思し召すを、

 

【訳】

臣下としてもったいない様子容貌で、成長しいらっしゃるのをご覧になるにつけおいたわしくお思いになるので、

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【ただ人】…臣下

■【にて】…資格の格助詞

■「かたじけなき】…ク活用形容詞「かたじけなし」連体形

※【かたじけなし】…もったいない。ありがたい

■【御―】…尊敬の接頭語(作者⇒光源氏)

■【ありさま】…ようす

■【容貌(かたち)】…顔かたち

■【に】…対象の格助詞

■【ねび】…バ行上二段動詞「ねぶ」連用形

※【ねぶ】…成長する

■【もて―】…語調を整える接頭語

■【おはする】…サ変動詞「おはす」連体形

※【おはす】…尊敬の補助動詞(作者⇒光源氏)

■【を】…対象の格助詞

■【御覧ずる】…サ変動詞「ごらんず」連体形

※【ごらんず】…「見る」の尊敬語(作者⇒桐壺帝)

■【~ままに】…~につけ。~につれて

■【心苦しく】…シク活用形容詞「心苦し」連用形

※【こころぐるし】…気の毒だ。いたわしい

■【思し召す(おぼしめす)】…「思ふ」の尊敬(作者⇒帝)

■【を】…順接の接続助詞

 

重要古語一覧はこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

【大学入試予想:マーク問題】

 

ただ人にてかたじけなき御ありさま、容貌に、ねびもて⒜おはするを御覧ずるままに、心苦しく⒝思し召すを、

 

】 傍線部⒜⒝の敬意対象の組み合わせとして正しいものを1つ選べ。

 

.⒜ 光源氏  ⒝ 桐壺帝

 

.⒜ 光源氏  ⒝ 光源氏

 

3.⒜ 御子  ⒝ 桐壺帝

 

.⒜ 桐壺帝  ⒝ 光源氏

 

.⒜ 御子  ⒝ 桐壺帝

 

 

【敬語の敬意対象】は、大学入試頻出の文法事項です。

 

 

『源氏物語』の仲でも、身分の高い人々ばかりが出てくる場面でのやりとりは、主体にも、客体にも敬意が用いられているので、敬語から主語を判別することは、非常に難易度が高いです。

 

しかし、今回のように、一方が帝の場合には、

 

【御覧ず】

【思し召す】

【おはします】

などの最高敬語が使われます。

 

それに対し、光源氏には、

【思す】

【おはす】

などの普通の尊敬語が用いられています。

 

⒜は、「おはす」という通常の尊敬語、

⒝は、「思し召す」という最高敬語。

 

このような敬語の微妙な使われ方の違いにも着目したいですね。

 

 

 

 

 

※【答え】は最後にあります。ぜひやってみてね!

ウインクウインクウインク

 

>>次へ

 

>>初めから読む

 

YouTubeにもちょっとずつ「イラスト訳」の動画をあげています。

日々の古文速読トレーニングにお役立てください。

おねがい

 

 

 

 

 

答え…【1】