大阪…特に泉州・岸和田周辺にお住まいの方々やだんじりについてよくご存知の方々には物足りなく感じたかもわかりません。確かに時間的にはもう少し長くしてもよかったかなとは思いました。クイズも要らないと(笑)

ただ私は、泉州・岸和田周辺以外の土地に住む方々に

『岸和田だんじり祭は毎年家にだんじりぶつけて壊したり人がケガしたりしてる。ただそれだけ』みたいなイメージを多少なりとも払拭してくれた点ではあの番組のは良かったと。


以前別所町に地車が復活するのを青年団長の人に密着して放送した番組がありましたが、あれも良かったです。


私達の周りに住んでいる方々も、結構見てくれていたようで『岸和田だんじり祭って凄いのは知っていたけれど、あんな風に色々な年代の人達が力を合わせて受け継いでいってるとか、彫り物が凄いとか…全然知らなかった汗それをわかってからだと印象が変わる!』とか『一度じかに見てみたいと思った!』とか…。


家壊して喜んでる祭でしょ


とか言ってた人も居ましたよ…。説明しても『で?』とか『だから何?』みたいなむかっ



伝統を受け継ぎ守り、伝えていく…


これって凄いですよ!私はそういう土地に生まれていないから、初めてだんじり祭を見た時からホント…羨ましいです

祭を続けて伝えていく間には大変なことがたくさんあると思います。各町…何人も…何百人も…人対人のことだし。


でも、1つのことを町の人達みんなでやって、それが納得行く形になった時の喜びって…血が繋がらない親兄弟でもないのに、そこにはそういう関係みたいな一体感が溢れてますよ!


私はこの番組見ていて下野町の方々のカンカン場と小門のやりまわしが決まったを見て涙出ました炅

別所町の番組の時も母さんと泣きながら見てましたが(汗)


とにかく…たくさんの大阪ー泉州・岸和田周辺以外の方々があの番組見て岸和田だんじり祭について、変なイメージが少しでも減ってくれたら私は嬉しいです