何度かblogに書いていますが、間もなくウチで咲くバナナガムの香りがする花を持つ木・唐種招霊(カラタネオガタマ)=英名:バナナツリー。唐は中国原産から…オガタマは魂を呼ぶという意味の『オキタマ』が転じてオガタマになったと。

ウチのは園芸品種でポートワインというピンク色ですが、通常はこのようなクリーム色をしています
一定無問題(ヤッティンモゥマンタィ)!(^o^)ノ-カラタネオガタマ.jpg


昔、神事(祭事)で巫女が神(霊)を呼ぶ時にこの木の枝をもち舞い踊ったとされ、今でも寺社に植えられていることが多いです。


ちなみに…実はこんな感じ
一定無問題(ヤッティンモゥマンタィ)!(^o^)ノ-ogatama111.jpg


この、実が枝にたくさん成る様子から巫女がもつ『神楽鈴』がデザインされたと。
一定無問題(ヤッティンモゥマンタィ)!(^o^)ノ-c.jpg


で、今、たまたま見ていた…板原町のだんじり新調までのDVDの中で、彫り物が映りまして~ちょうどその、神楽鈴を持ってる彫り物がありました!

一定無問題(ヤッティンモゥマンタィ)!(^o^)ノ-100508_190147.jpg



前々から書いていますが、東京では調布の神代植物公園・新宿区の新宿御苑・文京区の小石川植物園で…

大阪では大阪市府立大学理学部附属植物園、河内長野の大阪府立花の文化園でバナナガムの香りが嗅げますよ~(^o^)ノ♪