2021年も残り2ヶ月切りました

 

今年は息子くんが小学校に入学し

生活リズムがガラリと変わったり

夏休みの宿題や学童へ持参するお弁当作り

コロナ休校の対応など

仕事との両立に不安がありましたが

案外、スムーズに乗り越えています

 

 

先月は父の喜寿のお祝いで星野リゾート界遠州

浜名湖が一望できる部屋

緑茶やほうじ茶、玄米茶など、たくさんの種類のお茶を自由に飲むことができ
美味しくお茶を淹れる体験も楽しめます

 

 

夜ご飯は個室に家族が集まり

フグと鰻のコースと会話を存分に楽しみました♡♡

てっさは、薄いのに、心地よい歯ごたえ
旬のおいしいものをたくさん
満腹でも食べたい!肉厚のうなぎ

写真で見返してもうっとりの時間でした

 

 

公認会計士、税理士として未だ現役の父

 

近い将来、私が会計事務所の管理をサポートし

父を安心させたいと思いつつ

自分の社労士事務所と並行する事がどうしたら可能なのか

長年の不安でしたが

最近は、子育てに掛ける時間とパワーをスライドさせたらいける気がしています

 

今年もいっぱい頑張った自分に

ティファニーを誕生日プレゼント♡♡

シンプルなので日常使いしています

仕事中、気分が上がるので買って大正解!

 

という訳で

変化が無いように見えて、少しずつ進化しています

 

 

 

今年も残りわずか

 

未曾有の災禍の中

仕事も生活も価値観も一変しましたが

 

仕事面では

今まで積み重ねてきた経験が活きて

通常以上の業務を遂行し

自分の成長を誇りに思える1年となりました

 

よく頑張ったーーー!

 

 

と、

手放しで喜びたいところですが

休みなく働いた結果と加齢(先月40歳となりました)により

体の不調があちこち

 

無理はきかない

これからはもっと体を大事にしようと

痛感しました

 

と言う訳で

40歳、始めたことと手放したこと!

 

始めたこと

①健康いろいろ

・歯の治療とホワイトニング

・検査(と再検査と治療)

・椅子の買い替え

・月1回のカイロプラクティック

 

繁忙期の中、歯痛で眠れなくなったので

全ての虫歯を治し、歯のホワイトニングまでやりました!

マスクで歯を見せられないのは失敗

 

そして、坐骨神経痛の初期症状があるため

椅子の買い替え+月1回のカイロプラクティック通いをスタート

 

②積み立てNISAと確定拠出年金iDeCo

ファイナンシャルプランナーと顧問契約を結び

資産形成についてアドバイスを受け、投資を始めました

 

③寄付

元気に仕事ができるのは、本当にありがたいことです

 

まわりに感謝するのは当たり前ですが

目に見えないモノ(直接関わりが無いもの)にも

幸せに暮らしていることの感謝をカタチにしたいと意識して寄付を行なっています

 

 

手放したこと

①ダイエット

毎日体重を計ったり、激しい運動するのはやめて

体の声を聞いて食事や運動を選ぶようになりました

 

例えば、体が重い時はストレッチやヨガなど

 

もちろん体重は少し増えましたが

冬は厚着するのでヨシとしています

 

②イライラ

家事や育児が予定通りいかない事が私のイライラスイッチ

 

でも、完璧でなくていいんだと自分に言い聞かせ

抜け日を作る、などして

心をゆるーーく切り替え中(現在進行形)

 

③ふるさと納税

自分の住んでいる市に税金が入らない事に不安を感じ

悩みに悩んで今年からやめました

 

 

まだまだ人生折り返し地点

柔軟に始めたり、手放したりして

2021年も健康を保ちたいです

 

 

最後に、誕生月に親友と行った

豊橋市の創作フレンチaru

 

全7品のコース

前菜は酢橘 寒鰤

image

 

お肉料理は東三河の季節野菜 雪之醸(豚肉の名前です)

お野菜が香ばしくて、甘かった~~

 

店内もかわいい♡♡


とても贅沢な時間を過ごしました


来年もたくさんお仕事頑張って

ご褒美ランチ行けますように!



それではみなさま

よいお年をお過ごし下さいませ


たくさんのご縁に感謝して


あい労務マネジメント事務所

松井あい

 

まだまだ厳しい暑さは続いていますが

朝晩は日差しが弱まって、涼しく感じるようになり

季節の移ろいを感じる今日この頃

 

年度更新や算定基礎届、

そしてコロナ関連の助成金申請はひと段落したものの

後回しにしていた業務が山積みになっていて

このまま年末の繁忙期を迎えてしまうのではないかと

戦々恐々としております

 

 

顧問先ではウィズコロナの世界を生き抜くため

事業の方向性や雇用の在り方について

大きな変革を求められています

 

今まで勉強してきたこと

経験してきたこと

最大限に活かし

顧問先、そして従業員の生活の為に

より一層、尽力しなければ!と思いつつ

忙しさに余裕が無く、ついつい謙虚さが欠けてしまい反省する毎日

 

心を入れ替えて

初心を取り戻し

何のために社会保険労務士になったのか

肝に銘じて、職務を全うしたいです

 

プライベートでは

お金の使い方について

消費、貯蓄だけでなく

投資、寄付の勉強しようと決意

 

ただし、時間は無いので

顧問ファイナンシャルプランナーと契約しました

 

まずはNISAとイデコをスタート!

 

一獲千金を狙う株式投資はドキドキしてしまって向いていないので

積立投資を続けたいと考えています

 

倒産や解雇が増えたり

助成金、給付金が湯水のように使われたりする現況を目の当たりにして

今後、世界がどのように変わっていくのか

全く読めず、怖いので

 

将来に対する不安を払しょくするために勉強+実践!

 

最悪、儲からなくても

顧問先で役立つ情報として発信できるはず

 

ちなみにお金の勉強をしようと思ったきっかけは

オリエンタルラジオ あっちゃんのYouTube大学

 

 

家事で手がふさがっている時は

ワイヤレスイヤホンをして

YouTubeを聞いています

 

本を読む時間は無いけれど

情報収集できるのでおすすめ

 

と言う訳で話があちこちしましたが

どんな時代を迎えようとも

しっかり踏み耐えていくために

変化を恐れず、進んでいきたいです

 

繁忙期が来る前に友人と行ったランチ、、

次に行ける日を心の支えに頑張ります