一般社団法人 あいもにーブログへようこそ!


5月1日に
「こぼれおちる個性を
これからの時代のエースへ」をテーマに、
一般社団法人あいもにーが設立しました!



横浜支部の担当はワタクシ

のぐちせつこが支部長を務めさせていただきます



(↑写真がもう古すぎてもはや別人状態あせる



横浜市在住で


大学2年と高校3年の
二人の息子のママです



わが家の子育てのドタバタっぷりは
アメブロ
くすっと子育てでお届けしています!

https://ameblo.jp/kusuttokosodate/

良かったら覗いてみて下さいね!


***********


長男は
生まれた時からとにかく
抱っこしていないとギャン泣きする子で



次男は
怖がり過ぎて
幼稚園も小学校も
登校拒否が激しく



当時はワガママだと思って
なんでも無理強いさせていたのですが



担任の先生から
「発達障害」なるものを聞き



近くの書店に行ってみたら
関連書籍がわんさか。



次々手に取って読んでみると



あんなに謎だらけだった
わが子の困った行動が全て



発達の特性からくる行動や思考だったと知り



それまで
子育てで手を焼いていたのは
私だと思っていましたが



生きづらさを抱えて
困っていたのは「子ども本人」だったのだ、
と大きな衝撃を受けたあの日。




それからは
本に書かれていた方法で



試行錯誤しながらも
対応を変えていくと




子どもとのコミュニケーションが
少しずつ取れるようになり



子ども自身も楽しそうにしている時間が
増えてきたのが嬉しくて



ますます発達を学ぶことに
没頭していきました



本も偉い人の話も
もちろん役には立ったけど



私にとって一番役だったのは



現役子育て中の親御さん、そして
先輩パパ、ママの生の声!!




親子って
距離が近すぎて



セオリー通りにはうまくいかないってこと
山ほどありました



そんな時
既に体験済みの先輩ママの
アドバイスは成功率が高かったし


何より心がスッとラクになりました!



そして同級生ママとは
共に頑張る同士として


互いに何となく愚痴をこぼすだけで
元気がもらえて・・・



わが子が大きくなってきて



そういう気軽に集まって
情報交換する場所って


ほとんどない!!




だから、あいもにーで横の広がりを
増やしていきたいと思い



横浜支部に立候補しました!




そして



小田原支部長も兼任しているので




支部ごとの活動ももちろんですが




支部を超えて



各地に住むこぼれおちる個性を持つ子の
サポーターである親たちが



つながっていけたら!と
そんな願いも持っておりますキラキラ





まずは5月15日に
Zoomを使ったイベントがあるので
オンラインで集まりましょう!!


ご参加おまちしてます!!