妊娠中から出産、産後、子育てを継続して寄り添える助産師梅木美恵子のブログ (自宅出産・オープンシステム対応)

妊娠中から出産、産後、子育てを継続して寄り添える助産師梅木美恵子のブログ (自宅出産・オープンシステム対応)

春日井市で愛助産院を開業している助産師です。
妊娠中からの子育ての応援、産後のおっぱいケアや赤ちゃんと触れ合うためのコツをお伝えする交流会なども行っています。

子育て中のママさんが毎日ニコニコ笑顔で暮らせるお手伝いをさせていただきたいと思います。

ドキドキご訪問ありがとうございますドキドキ

春日井市で出張専門母乳育児ママサロン愛助産院を開いています。

愛されるために産まれてきた赤ちゃんとママの心をつなぐお手伝いをさせていただきます。
毎日ニコニコ子育てしたいですね。ママの笑顔は赤ちゃんにとっての最高の栄養ですね
ニコニコ


お問い合わせ
aijyosanin☆gmail.com☆を@に変えて送信してください

 

 

こんにちは~飛び出すハート

春日井市で分娩の取り扱いをしている
助産院を開業しています。

愛助産院の梅ちゃん先生こと
助産師の梅木美恵子です花

 

 

 

最近は
立ち会い出産する方が多いし、
パパが育休を取る方も多いですひらめき電球

 



とはいえ、まだまだ
パパが育休を取ることを
煙たがられたり、
取られなかったり
することもありますよね汗

ママが連続した
産休・育休を取ることを
煙たがるような会社って
まだまだあるみたいですあせる

そんな中、
妊婦健診にきた
パパの発言が感動的で
とても嬉しくなった
出来事がありましたおねがい

そのパパは
奥さんがお産の時に
自分が会社を休んででも
絶対に立ち会いたいビックリマーク

という強い希望がありました。

彼はこう言いました。
「そんな時に休めない会社
なんだったら、辞めてもいい!」
「会社に私の人生を
どうこうする権利はない!」
「会社よりも私の人生のほうが
よっぽど大切です!」

と、はっきりおっしゃられたんですキョロキョロ

もしかしかたら
会社の上司たちは
「お産って休むくらいのこと?」
って思っているのかもしれません。

そんな環境の中で、
パパがお産を
"自分の人生の
大きなイベントとして捉えている"

ということが
私は嬉しかったんですクラッカー



女性がお産のことを
”一生の中の大きなイベント”と
捉えることはよくあるんですが、
パートナーである旦那さんが、
”家族・人生に関わる大切なこと”だと、
大きな視野で
お産を見てくれていることが、
めちゃくちゃ嬉しかったです音譜

お産で人生が変わったと
何人も聞いてきましたが、
自分や家族、
旦那さんの人生にも関わることなんだと
改めて感じることができました。

お産はやっぱり
大切にあつかって欲しいなと
改めて思いました飛び出すハート

    

 

お問い合わせやご連絡はこちら

 

子育て相談・お産の相談・母乳相談

相談のみならなんでも無料でお受けしてます

 

公式LINEまたは申し込みフォームから

ご連絡ください

 

ライン公式アカウント

 

 

 

 

 

 

    

分娩予約受付中

 

令和5年7月1日㈯

お産ができる”愛助産院”

が、ついにOpenしました目がハート

 

 

家族みんなで新しい「いのち」を

やわらかく あたたかい雰囲気で

迎えられるようお手伝いします

 

いつでもご連絡

お立ち寄りください飛び出すハート