大阪大東市と四條畷市にまたがっている生駒山地の飯盛山に登りました♥

標高314m♥

 

いつものお仲間5人で歩きました♥

四条畷駅から歩くコースは、とてもきつい!と・・・

メンバーのお一人が若い頃に登ったことがあるので

急坂だからやめておこうと・・・

待ち合わせてから、すったもんだの話し合い(笑)

 

結局、一駅電車に乗って野崎から歩くことにしました♥

野崎観音でお参りして登り始めました♥

 

途中で、登山者たちの安全のために自主的に整備していらっしゃる

5人のおじ様たちに会って・・・

どの道が安全かお聞きしました

ばばちゃまたちのメンバーのお顔を見渡して・・・(笑)

安全な道を教えていただきました

ここは年金山だそうです(笑)

お見通し(笑)

距離はあるけど、南尾根コースが歩きやすいとのこと♥

昨日の雨で、竹林コースはやめた方がいいと・・・

 

 

は~い♥ありがとうございました

ずんずん歩いて行くと・・・

大東市立青少年野外センターがあり

子どもの声の賑やかなこと

ばばちゃまたちが着く頃には

高学年の生徒が低学年の生徒と手をつないで帰って行くところでした

こんにちは♥

こんにちは♥

そこへは入らずに、近くで持って行ったおいなりさんとゆで卵を食べました♥

(先日のおいなりさんを2こ冷凍していました)

 

青少年野外センター近くで出会った方から

飯盛山はここから20分ほど歩いて、ちょっと登ったところが山頂ですとお聞きしたので

行こう♥

行こう♥

本当は、七曲がりコースから引き返して野崎駅へ戻る予定でしたが

そんなに近いんだったら

山頂まで行こうということになりました

2月に歩いたときに、飯盛山へ登ろうと話していたので、よかった!

 

山頂に行く道がこれでいいのかな?なんて・・・

途中であった方にお聞きしながら~

ところが、ほとんどの方もわからないみたいで

下山道はいろいろあるので・・・

間違っても駅にはたどり着く!

心配ない!

行ってみよう!(笑)

 

あ!

ここに山頂の矢印がある!

歩きの早い先発隊が見つけてくれました(笑)

あ~よかった!

よかったね!

 

↑ きょうは途中であった方々に聞きまくりの山登りでした(笑)

急坂のところを

下ったので、さすが・・・

足がガクガク・・・

太ももはキンキン・・・

すねの上が痛い・・・

大丈夫?と声を掛け合って

たいへんな坂道を下りてきました♥

 

来月は高槻のポンポン山に決まりました

標高600mはあるそうですが、きょう歩けたんだから大丈夫らしい♥

とっても楽しみにしています♥

 

きのうまでは雨が降っていたのに

きょうは快晴でした

薄着でも汗ばむほどでした

お昼を食べるときは寒かったのですが

歩き始めると暑くて・・・

服を脱いだり

着たり

脱いだり・・・着替えに大忙しでした(笑)

 

いつも読んでくださりありがとうございます♥

とってもうれしいです

みなさまの健康としあわせとご活躍と平安を祈っております

 

隠居のじじさまと寄り添うばばちゃまより

きょうの健康に感謝しながら~♥