COCOの窓から見る景色☆在中国天津 -79ページ目

COCOの窓から見る景色☆在中国天津

訪問ありがとうございます
初めての海外生活がなんと中国の天津
詳しい生活情報が少なくて 自分の体験を書き始めて早5年 
類似の名前やブログが増えたのに驚きながら
日々変化してゆく今の中国を体験を通して紹介しています

天津シャングリアホテル『 韵 』
カフェランチ行ってきましたきらきら



場所は天津 河東区 海河路328路

タクシータクシーで行きました。



今回は3人で行くと 料金が2人分でOKという
キャンペーン中
音符
メニューは有りませんでした。


やはりゴウジャス


『 韵 』はビユッフェになっていて
品数がかなり多いです


早速戦闘開始~おぉ!音符




このホテルは 宿泊だけでなく
サービスアパートメントも有り
朝食は毎日ココでとれるそうです
きらきらありがちなキラキラありがちなキラキラ

それぞれ 好きなものをチョイスケケケ

飲み物は ビール コーヒー 紅茶 
コカコーラ スプライト等込みでしたcoffee*酒

デザートも沢山ありました~ケーキ01ありがちなキラキラ


3人で行ったので 3種類のプレートケーキ01coffee*

入り口にあったお菓子は

アゲアゲ↑カプセルに入れて 持ち帰れます
つめ放題でした
あはは



確かにここは入り口に珈琲『』と書いてあります

ここで毎日朝食とれる人 いいな~きらきら



トイレは日本のホテル並みに綺麗でしたありがちなキラキラ



天津にできたシャングリアホテルの
点心を食べに行ってきました。

場所は天津 河東区 海河路328路

タクシータクシーで行きました。

ホテルに入ると大きなシャンデリアきらきらありがちなキラキラ


これ↓今日のお店はこちら

天津の『Shang Palaoo』はどうかしら・・・


店内もシャンデリアが凄い

 でも落ち着いた感じおぉ!


今日は半額なのでsei

2人ですが存分に注文したいと思いますケケケ音符


メニューは中国語英語有りの写真付き
点心用の紙メニューに印をつけてオーダー

エビのスープル・クルーゼ

エビの蒸餃子ラブ
(ハイ海老好きですが なにか?)


焼き餃子 皮が薄くて美味しかったですラブ


豚肉の蒸したのと

ふわふわのチャーシューマン
(これ美味しかったラブ


スミマセン 途中から食べるのに夢中になり

画像が有りません・・・汗

チャーハンや エッグタルトも美味しかったです

全部で350元。。。サービス料抜いて半額でしたケケケ


ハズレ無しで美味しかったです
カスパー02



トイレも日本のホテル並みに綺麗でしたパチパチ


天津に来て まだ2年たちませんが

街がどんどん変わっていきます。



以前に天津に住んでいた方へ・・・

この場所 わかりますか~?

伊勢丹横の宾江道
南京路にかかる歩道橋から見た景色です。


伊勢丹の横は建物や店が

全て一掃?取り壊されて 何も無くなり工事中



工事中だったビルは かなり出来てきました。



半年前までは観光地だった

 宾江道のリーニン他 小さな店が並ぶ商店街も

今は無くなり 壁に覆われて工事中


他には


タングラ天津ホテル(6★)のヤマダ電機天津が撤退


HYATT REGENCY(5★)がオープン

ザ・リッツ・カールトン天津(5★)がオープン


シャングリアホテル天津(5★)がオープン




恒隆广场ショッピングモールがオープン



ZARAビルがオープン


韓国系マーケット、
イーマートが全店天津撤退 

等等


 ホンの一部の情報です



住んでいても

『昨日まであった物が今日無い』って感じで

短い期間に街がどんどん変わり 

いつも驚きます






今度天津に見える方へ・・・

半年前のガイドブックは

既に古い情報となっています。。。



バス天津のバスは便利ですが

いきなりのバス停廃止や新設 ルート変更が

普通に有りますので

気をつけてくださいませ~笑

変更が有っても
バス停には何も表示してなくて
バス停に表示してあるルートも古いままだったりします。

乗って初めてわかる事が何度もありました



飛行機天津空港から天津中心部まで地下鉄マーク地下鉄開通しました。
黄色い表示大阪市交80系2号線『滨海国际机场』
(「浜海国際空港」)
始発 6:00
終電 22:05
(天津は始発と終電以外時刻表は有りません)

天津 地下鉄については11/25のブログを見てください。

国際線は天津空港1楼に到着しますが
(古く小さい1号棟建物)

地下鉄までの連絡通路は2楼 
B1階にあります。

(新しく出来た2号棟 主に国内線建物の地下1階)


天津空港1楼から2楼へは 
外を歩いて行く方がわかりやすいかも・・・
到着した階を1つ上がると連絡通路が有ります。



地下鉄駅までは・・・
大人がスーツケースを持って歩ける距離です。

天津タクシー情報は11/23ブログを参考に~。









以前ご紹介しましたが
今日買い物に行ったので再度紹介しますカスパー02


天津では韓国人が多く住んでいます。


特に『梅江』地域に韓国人が多く住み
韓国人向けのお店も沢山あります


韓国人の印象は
『安くて美味しい物が好き』

つまり韓国人お勧めのお店は『間違いない』と言う事です


大学の韓国人から教えてもらったお肉屋さん
少し遠いのですが 美味しいので時々会買いに行きます




場所は『友谊南路』を南に行き

『珠江道』を西に行った所にあります


バスバス停は『左江道』


目印はアゲアゲ↑の建物

私達は通称『adidas』
ケケケ

これが見えたらバスから降りますバス

『珠江道』を西に行くと・・・
って言うか『交差点西』くらいスグです

少しさびれたようなショッピングモールがあります。

『adidas』に向かって階段を上ります階段

肉屋は2階ですが

2階は入れないので3階へ階段

とにかくまっすぐ進んで行きます走る

途中 韓国人に人気のカフェマグカップ*+

ここもカフェマグカップ*++
を通り過ぎ・・・

左手に階段が見えたら2階へ降ります階段
(ここへ来るまでに右手に階段が2ケ所あります)

2階の角に目印のカフェアゲアゲ↑

ここをまっすぐ行くと歩く

韓国人に人気の肉屋さんブタうし

店に入ると

野菜やキムチ カブラの酢漬け等があります

お目当ては 豚肉と牛肉のタレ漬け
豚肉が40元
牛肉が50元です


豚肉は骨を芯にして
反物のように長い肉が巻いてあります旦那


まとめて購入すると
sei
キムチ カブラの酢漬けをオマケニ付けてくれます音符



帰りは 来た時のバス停のバス
向かい側のバス停を利用して帰ります。


特に豚肉が美味しいので
是非 試してみてくださいあはは音符







和平区 马场道から河北路を北へ行くと
又は 成都道から河北路を南へ行くと

こんな建物が有ります

壁にタイルや壺がはめ込まれている

観光スポット

この睦南道を西へしばらく行くと


壁が切れて突然 食器屋さんが有ります

幼稚園の隣

番地は睦南道79


バス停が少し離れてありましたバス

でも バスが通っている所を
一度も見たことが無いので
本数は少ないかもしれません
汗


表には10元16元の汚れた食器が並んでいますあはは

中にはWedgwoodなんて書かれた物もありますが

Wedgwoodは
イギリスの陶磁器メーカーで
ロイヤルドルトン社と並ぶ
世界最大級の陶磁器メーカーの1つだそうです


埃と泥?でかなり汚い物や
陶器の入った箱が壊れていたり汚れていたり

まぁここまでなら 家で使う分にはお値打ちですよねケケケ


柄が切れていたり
ポットの蓋が無かったり←蓋だけ沢山店内に売ってました(笑)
割れてる物があったり

まあ その中から探すから
良い物を見つける楽しさが有るのかもしれませんね~汗


向って左側に扉が有り


その中は普通のお店になっていました。

入り口に日本の土鍋セットが160元程で

アフタヌーンティーで使うケーキスタンドは
2段なら大プレート80元
中プレート60元
合わせて140元

3段なら140元に小プレートの40元を足して
180元です

他には

箱に入ったWedgwoodと書かれたセット食器が
沢山並んでいました


値段は色々ですが
800元なんてのもありました
sei


Wedgwoodと書かれたこんなの買ってみました
140元(1元19円で2660円)



雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶

その他にもう一軒 ローカル洋食器屋さん

こちらは

天津地下鉄地下鉄マーク薄い青の3号線 
吴家窑駅下車

バスはここが一番近いですが
『徳才里』がつくバス停なら近くです

以前11/26に紹介した
吴家窑『天水淘宝』向い側なので
詳しい行き方はそちらも参考に


BoneChinaの食器もあり
日本人客の多い店です


最近改装され12月23日リニューアルオープン

店は開いていましたが
まだ食器を並べている最中でした焦

店内は以前と違い
鏡張りの白い棚が並び
綺麗になっていましたきらきら

『店が綺麗になったね~』

と叔母さんに言ったら

『綺麗だよ~でも この後 もっときれいになるよ~』
と言ってました(笑)


日本人は沢山買ってくれるから良い客だそうです


私も良い客になってみましたケケケ


先日我が家にお客さんがみえた時
日本茶と羊羹を頂いたのですが
急須と小皿が無くて困りましたあきれる。
(中国茶の紫砂急須の小さいのしかなくて・・・)


BoneChinaのお皿は1枚4元
(今は1元19円だから76円かな)

なんて事だ 日本で植木鉢の下に使っていた皿より安い!

裏には『BoneChinaJapan』と書いてあります

BoneChinaとは
磁器の種類で
骨のように白く透き通ったとか
磁器の原料に動物の骨を入れたとか。。。

イギリスに中国陶器が伝わり 
イギリス英語で陶器や磁器を『China』と言うそうです。


天津はイギリス フランス連合軍に占領された後
アメリカ ベルギー ロシア等の色々な国に占領されたため
建物も街並みもイギリス色が強く
西洋風なんだそうです。

BoneChinaの定義もあるらしい

素地はリン酸三カルシウム、灰長石およびガラス質からなり
リン酸三カルシウムの含有率が30%以上の物



BoneChinaのポットは45元(855円)でした(笑)

何て事だ 日本で使っていたジョーロより安い!


中国って素敵だなぁ~あはは



今年最後の中国茶の教室へ行ってきました




今回 最初のお茶は白茶


白茶は微発酵茶で
だいたい10%発酵
緑茶より刺激が少ないと言われています



白茶の加工工程は


鲜叶 (新鮮な茶葉を摘む)

 萎凋 (室内の通気性の良い棚に茶葉を広げ
水分を飛ばす)

干燥 (2種類あり天日干し又は炭や機械で焙る)



今回は2種類の白牡丹を飲み比べました



1つ目は2011年『晒白金』紧压茶
『晒』『日に当てる』といった意味で
『白金』『プラチナ』です


天日干しは時間や手間暇がかかり高価
良いお茶は年数が浅くても
『老白茶』と言われるそうです



もう一つは2012年白牡丹
紧压茶



並べて見てみると
晒白
金の方が緑の色が明るく鮮やか

香もよかったです

白茶の茶葉の違いは
原料と品質と
加工工程の干燥
だそうです

(天日干し 炭で焙る 機械の焙る

6gをそれぞれの蓋腕へ入れ
湯を入れます



こちらが『晒白金』の1番茶

比べてみると 色が濃く
初めに渋みが有りますが
厚みが有り ほのかに甘い香が残り
濃厚なお茶でした


こちらは 2012年の白牡丹1番茶

湯色が薄く
味は甘く爽やか

花のような香
渋みが無いので飲みやすいです
香が薄く残りませんでした


好みの問題ですが
午前中の訪問先で
初めに飲むとしたら
私はこちらの茶の方が好みでした

アゲアゲ↑3回目の晒白金

湯色 味 香はそのまま
厚みのある 濃厚な味は続いていました

午後の訪問や食事の後でしたら
こちらのお茶が断然美味しいと思いました



次のお茶は こちらの紅茶

紅茶は全発酵茶で80%~90%

世界市場で有名なのが
インドのダージリン アッサム
スリランカのウバ
中国の祁門紅茶(キーマン紅茶)

緑茶の地域に紅茶があり
加工工程の違いで紅茶のなるそうです


紅茶の加工工程


鲜叶 (新鮮な茶葉を摘む)

 萎凋 (室内の通気性の良い棚に茶葉を広げ
水分を飛ばす)

揉捻 (揉む)

发酵(発酵)

干燥
 (2種類あり天日干し又は炭や機械で焙る)



雲南省の金芽にも見えますが

これは四川省『川农紅芽
柔らかい新芽が多い

50g80元位

干燥の焙る事で焦糖香 桔糖香が出るそうで
確かに飲むと味は甘く
晒濃
 香も甘く蜂蜜のようで
湯色はオレンジ紅でした

デザートの代わりに出したくなるようなお茶でした♪

茶殻はこんな感じ


次のお茶は
福建省宁徳 『紅韵』
50g240元位


紅茶だが発行程度が70%位

新芽は無く 大叶
岩茶のような外見をしています

湯色はオレンジ
味は蘭の様な甘く

香はフルーツの様な甘い香りで

岩茶の鳳凰単枞に似てました

烏龍茶と紅茶の間の様な感じ


茶殻はこんな感じ



次は黒茶の六堡茶

黒茶は後発酵茶


加工工程は

鲜叶 (新鮮な茶葉を摘む)

 杀青(茶葉を蒸して殺青する)

揉捻 (揉む)

渥推(茶葉を集め山の状態で2ヶ月程かけて発酵させる)

干燥
 (2種類あり天日干し又は炭や機械で焙る)


湯色はメノウの様な色 濃く透明
味は濃く カビ臭い


先生が2番茶の後 
白牡丹を加えて入れてくれました


甘味が入り渋さも消え
すごく美味しくて驚きました
きらきら


今日も美味しいお茶を飲みながら
仲間と贅沢な時間を過ごせました音符


天津 和平区五大道にある

革細工のお店に行ってきました。

場所は

河北路重庆道の交差点近く

五大道の向い側

入り口はこんな感じ

店の中

鞄 財布 ノート ネックレスなど

可愛いオリジナルな小物がいっぱいきらきら

クリスマスのプレゼントにぴったり
音符

ネックレスとキーホルダーmomi2*プレゼントの財布をGet

全部で200元(4000円)程でした~あはは


恒隆广场内にある

『blue frog 藍蛙に行ってきました歩く歩く

室内なのに外にいる様な気分になれる
 見晴らしの良い席や
テラス風の席がありきらきら
開放感たっぷり 



のんびり出来ましたにこっ音符



ランチは6種類のパンやパスタから選び

そしてスープかサラダを選び

ドリンクを選び
(ドリンクにはクッキーがついてました♪マグも大きい☆)

全部で60元

今回は ツナサンドとペンネ
スープをチョイス

ペンネのチーズもスープも中国っぽくなく(笑)

美味しかったですにこっありがちなキラキラ


スタッフは英語で気さくに話しかけてくれました
(スタッフはノリノリ笑顔の中国人のお兄さん 
もはや英語より 中国語の方がいいんですけど。。。)


お茶は お願いしなくてもcoffee*

マグが空になるとステンレス・マグお湯を足してくれましたきらきら



スタバより安いし

また 来たいと思えるお店でしたケケケ

恒隆广场に

隣接する場所に

『ZARA』がオープンしたと聞き
行ってきました。



場所は
宾江道和平路に向かって行くと有ります。


地下鉄は地下鉄マーク薄青色の3号線『和平路』下車
E出口を出て
宾江道へ向かうと有ります。

現在は入り口付近にツリーが見えますmomi2*


バスバス停は『津塔』又は『口腔医院』下車





恒隆广场の南東隣。。。かな

現在 ちょうどバーゲ
ン中~


店内は。。。




1階2階がレディース

2階が子供(2階が2つ?)

3階がメンズ


4階がZARA HOME


中は1階から4階までの吹き抜けで

エレベーターからも各階が見れました


ちょっと 古代中国っぽくない空間?

新しい中国の空間?


そんな近代的な建物やショッピングモールが 

天津ではどんどん増えてる気がします


グラスとお皿をGet~


天気はいいのですがたいよう。



川が凍っていますcrystal*




モップも

水を垂らしながら。。。ツララになってる雪

モップ下の濡れた跡も 凍ってます雪の結晶


私は天津 寒いと思うのですが

皆は『まだまだ暖かい』と言ってます寒