天津に来て
美味しいケーキやクッキーは
諦めていましたが
河东区 『九河国際村』 の中にある
『MART9』(コンビニ)で見つけた

『貴婦人』のケーキとクッキーが美味しくて
ファンになり
作っている店を探し
以来 クッキーとケーキは
『貴婦人』でお世話になっています
日本人女性が作っていて
食材は 高くても安心で良い物を使用
自信を持って
「安心安全で美味しい物を作っています」と
言えるそうです。
日本人の幼稚園などにも
誕生日会のケーキを入れているそうです。
ケーキは
チーズケーキ
チョコレートケーキ
他にキャラメルケーキが定番で
誕生日ケーキなどオリジナルも
相談すると作ってくれます。
例えば 以前 キャラメルケーキに名物の
天津甘栗を入れてケーキを作ってもらいました。
なかなか美味しかったです


クッキーは
紅茶やプレーン ベリー チョコレート等 色々あり
こちらは 量り売りです。
予算に応じて マドレーヌやフィナンシェを入れて
ギフト用にラッピングもしてくれます。
ケーキを作っている お店の場所は
和平区 『南京路』 『诚基中心』
バスは『長沙路』
美味しいケーキやクッキーは
諦めていましたが
河东区 『九河国際村』 の中にある
『MART9』(コンビニ)で見つけた


『貴婦人』のケーキとクッキーが美味しくて
ファンになり

作っている店を探し
以来 クッキーとケーキは
『貴婦人』でお世話になっています

日本人女性が作っていて
食材は 高くても安心で良い物を使用
自信を持って
「安心安全で美味しい物を作っています」と
言えるそうです。
日本人の幼稚園などにも
誕生日会のケーキを入れているそうです。
ケーキは
チーズケーキ
チョコレートケーキ
他にキャラメルケーキが定番で
誕生日ケーキなどオリジナルも
相談すると作ってくれます。
例えば 以前 キャラメルケーキに名物の

天津甘栗を入れてケーキを作ってもらいました。
なかなか美味しかったです



クッキーは
紅茶やプレーン ベリー チョコレート等 色々あり
こちらは 量り売りです。
予算に応じて マドレーヌやフィナンシェを入れて
ギフト用にラッピングもしてくれます。
ケーキを作っている お店の場所は
和平区 『南京路』 『诚基中心』
バスは『長沙路』降りて正面にある建物
『第五大道商业大街』内
2階です
動いてないエスカレーター
歩いて上がると
日本人向けDVD屋さんがあります。
こちらの紹介は また次回。。。
建物の中にも
動いてないエスカレーターが有ります(笑)
今までの『貴婦人』の場所から
昨日
こちらへ引っ越ししたそうです
同じ2階
まだ オーブンや棚など
セッティングされていませんでしたが
ケーキとクッキーは売ってくれました

機会が有れば お店を探してみてね
中国天津市で週2回程
バドミントンを楽しんでいます

中国の友人が試合中に
ラケットを バキッ
って
折ってしまいました
次の週の練習で
同じラケットを使っている
ので
聞いてみると・・・

「なんで?修理したんだよ~」って
普通に言われてしまいました
『修理』
私のバドミントンラケットは
1万~2万円後半くらいかな
割引とかもありますが 高価な物です。
ラケットは細く 軽いため
スマッシュなど 負荷がかかるガット面が折れたり
ラケットをぶつけて曲がってしまう事があります。
でも
「折れたラケットを修理する事は無理」といわれ
修理した物を使った事はありませんでした
購入してすぐの保証期間中に折れたり
保険に入っていたりすれば
ショップからメーカーに送られ
新品になって帰ってくる事はあります。
まあ 修理費も高くなるでしょうし
強度やバランスなど
元に戻すことは不可能でしょう。
でも
せっかくなので
日本にあった折れたラケット
ちょっと心配だから
どうでもいい様な家族のヤツ
持ってきました

余談ですが
飛行機にバドミントンラケット
手荷物でOK会社とNO会社があります。
ラケットバッグは手荷物NOですが
ラケットをソフトカバーにいれて・・・
JALはOK
EY(エディハド)はNO
CA(中国国際)はOK
MU(中国東方)はOK
でした。
話を戻します
早速試しに修理に出してみました~(笑)
ガット面 トップが縦に折れた物
ガット面のサイドが折れた物
ぶつけて斜め上が折れた物
3本 色々な折れ方がありますが・・・
どれも一律100元(1900円)でした
仕上がったら電話で連絡をくれて
1週間くらいでした
確認してからガットを張ってもらいました。
心配なので少し弱めに張りました
修理部分が重くなり
バランスがわるくなりました。
人差し指でバランスを見ると
クルクル水車のように回る(笑)ちゃんと色も塗ってありますが 修理場所のマークは当然消えて
図工のように 雑なところが
笑いを誘います
へたくそバドミントンです・・・
そして 思い出のラケットや
昔 愛用していたラケットが
2000円でガットが張れる様になって帰ってくると
やはり嬉しい


どこのラケットショップでもやっているそうです。
私は和平区 『貴州路』沿いの
貴州体育館向かい側にある
これも中国ならではかな
興味のある人は 修理してみては~
バドミントンを楽しんでいます


中国の友人が試合中に
ラケットを バキッ
って
折ってしまいました

次の週の練習で
同じラケットを使っている
ので
聞いてみると・・・


「なんで?修理したんだよ~」って
普通に言われてしまいました

『修理』

私のバドミントンラケットは
1万~2万円後半くらいかな
割引とかもありますが 高価な物です。
ラケットは細く 軽いため
スマッシュなど 負荷がかかるガット面が折れたり
ラケットをぶつけて曲がってしまう事があります。
でも
「折れたラケットを修理する事は無理」といわれ
修理した物を使った事はありませんでした

購入してすぐの保証期間中に折れたり
保険に入っていたりすれば
ショップからメーカーに送られ
新品になって帰ってくる事はあります。
まあ 修理費も高くなるでしょうし
強度やバランスなど
元に戻すことは不可能でしょう。
でも
せっかくなので
日本にあった折れたラケット
ちょっと心配だから
どうでもいい様な家族のヤツ
持ってきました


余談ですが
飛行機にバドミントンラケット
手荷物でOK会社とNO会社があります。ラケットバッグは手荷物NOですが
ラケットをソフトカバーにいれて・・・
JALはOK
EY(エディハド)はNO
CA(中国国際)はOK
MU(中国東方)はOK
でした。
話を戻します

早速試しに修理に出してみました~(笑)
ガット面 トップが縦に折れた物
ガット面のサイドが折れた物
ぶつけて斜め上が折れた物
3本 色々な折れ方がありますが・・・
どれも一律100元(1900円)でした
仕上がったら電話で連絡をくれて
1週間くらいでした
確認してからガットを張ってもらいました。
心配なので少し弱めに張りました
修理部分が重くなり
バランスがわるくなりました。
人差し指でバランスを見ると
クルクル水車のように回る(笑)ちゃんと色も塗ってありますが 修理場所のマークは当然消えて
図工のように 雑なところが
笑いを誘います

へたくそバドミントンです・・・

そして 思い出のラケットや
昔 愛用していたラケットが
2000円でガットが張れる様になって帰ってくると
やはり嬉しい



どこのラケットショップでもやっているそうです。
私は和平区 『貴州路』沿いの
貴州体育館向かい側にある
ヨネックスの店に出しました。
バス停『貴州体育館』です。
これも中国ならではかな
興味のある人は 修理してみては~

お正月は お節料理 お雑煮 お餅
そして外食と
家事を怠けていました
久しぶりの買い出し
外は風があって寒いので
行きたくない。。。
帽子 耳あて マスク マフラー
ダウンコート ミンクブーツ 手袋
でこの格好。。。動きずらい(笑)
今回の買い物はローカルの中では少し上かな。。。
和平区 『南京路』から 『貴阳道』を南へ
最初に果物屋さん
果物屋さんは至る所にありますが
現在私のお気に入りのお店です

ちょっと値段が高め?ですが
味にハズレが無くて
果物1つ1つを大切ににている感じがするお店
珍しい果物もあります。
招待されたお宅へ持って行っても
「甘くて美味しい」と
いつも好評価です~
オレンジと
リンゴGet
好きな物を袋に入れてレジに持って行くと
量り売りで金額がレジに表示されます。
リンゴ2個 オレンジ3個・・・全部で28元
(532円)
果物の後は
そのまま『貴阳道』を南へ歩いて行くと
文房具屋さんがあります。
ここはなかなか便利で
乾電池 ボタン電池
ノートやクリアファイル
輪ゴム セロテープ
箒やバケツなど
わりと何でもあります。
そして安い

文房具屋さんの前を通り
そのまま『貴阳道』をまっすぐ行くと
豚肉屋さんがあります
ここは生肉(冷凍ではなく)があるので
よく買いに来ます。
旦那さんがお肉屋さんの息子で
冷凍肉を嫌うので・・・
朝は9時頃には開いてましたが
13時~15時位は休憩で閉まっています
部位はバラ ヒレ 肩ロース スペアリブ
適当に塊に切って陳列されているので
指さしして買えます
ひき肉や細切れ位にはしてくれますが
スライスは無理です。
肉は選び方次第
とっても美味しい肉もあれば
筋ばって固い肉もあります(笑)
バラ肉200g 豚肩ロース500g
ひき肉200g・・・全部で30元(570円)
帰る時には日本語で
「サヨナラ~」と笑顔で手を振ってくれます
肉屋の次は
そのまま『貴阳道』を南へ
『菅口道』に出るので
『菅口道』を西へ行き
すぐに『云南路』が有るので
T字路『云南路』に入り南へ行くと
かなりローカルな市場が有ります。
入り口は
云南路沿いに3ヶ所
最初の入り口を入ると
上にぶら下がっているのは
この時期 肉屋さんが作る
腸詰めウインナーです
両脇は肉屋さん
1年中ベニヤ板の上に肉が陳列
私 ちょっとここでは買えません
蟹や
蝦蛄
エビの生け簀が有ります
海老屋さんのお姉さんとは顔見知り
1斤(500g)25元 35元 45元と
エビの大きさによって値段が違うので
好きな大きさの海老を好きなだけ買えます。
生け簀から海老500g・・・45元
生きたまま酒をかけて
蒸籠で蒸して夕食の1品

この奥一帯が
魚介類の店が並びます
(笑)
市場内の3ケ所目の入り口と
2ケ所目の入り口の間に
鶏肉屋さんが有ります。
生きたニワトリをシメているので
新鮮な鶏肉が手に入りますが
冬は鳥インフル等に気をつけてください。
小さな子供連れてはお勧めできないかもです。
私この辺りではちょっと買えません・・・
海老の次は
果物屋さんの前を通って八百屋さんで野菜を購入
ここのお姉さんとも 顔見知り
『菅口道』からT字路『云南路』に入った方から
市場の2番目の入り口を入ってすぐ
右手の八百屋さん
野菜だけなら 市場の中は通らず
2番目の出入り口付近で買い物完了です。
ピーマン(大)1個 キューリ(大)1本 ジャガイモ(大)2個
玉ねぎ2個 人参1本 筍1本 キャベツ(小)1コ
椎茸(大)3コ チンゲン菜3コ ブロッコリー1コ
・・・全部で20元(380円)
ここが市場の中で一番新鮮で安いと思います
で 今日の買い物は終了~
『云南路』をこのまままっすぐ行くと
『貴州路』に出ます
そこに
バス停『云南路』があります。
そして外食と

家事を怠けていました

久しぶりの買い出し

外は風があって寒いので

行きたくない。。。
帽子 耳あて マスク マフラーダウンコート ミンクブーツ 手袋
でこの格好。。。動きずらい(笑)
今回の買い物はローカルの中では少し上かな。。。
和平区 『南京路』から 『貴阳道』を南へ
最初に果物屋さん
果物屋さんは至る所にありますが
現在私のお気に入りのお店です


ちょっと値段が高め?ですが
味にハズレが無くて
果物1つ1つを大切ににている感じがするお店
珍しい果物もあります。
招待されたお宅へ持って行っても
「甘くて美味しい」と
いつも好評価です~

オレンジと
リンゴGet
好きな物を袋に入れてレジに持って行くと
量り売りで金額がレジに表示されます。
リンゴ2個 オレンジ3個・・・全部で28元
(532円)果物の後は

そのまま『貴阳道』を南へ歩いて行くと

文房具屋さんがあります。
ここはなかなか便利で
乾電池 ボタン電池
ノートやクリアファイル
輪ゴム セロテープ
箒やバケツなど
わりと何でもあります。
そして安い


文房具屋さんの前を通り

そのまま『貴阳道』をまっすぐ行くと
豚肉屋さんがあります

ここは生肉(冷凍ではなく)があるので
よく買いに来ます。
旦那さんがお肉屋さんの息子で
冷凍肉を嫌うので・・・
朝は9時頃には開いてましたが
13時~15時位は休憩で閉まっています
部位はバラ ヒレ 肩ロース スペアリブ
適当に塊に切って陳列されているので
指さしして買えます

ひき肉や細切れ位にはしてくれますが
スライスは無理です。
肉は選び方次第
とっても美味しい肉もあれば
筋ばって固い肉もあります(笑)
バラ肉200g 豚肩ロース500g
ひき肉200g・・・全部で30元(570円)
帰る時には日本語で
「サヨナラ~」と笑顔で手を振ってくれます

肉屋の次は
そのまま『貴阳道』を南へ

『菅口道』に出るので
『菅口道』を西へ行き

すぐに『云南路』が有るので
T字路『云南路』に入り南へ行くと

かなりローカルな市場が有ります。
入り口は
云南路沿いに3ヶ所最初の入り口を入ると
上にぶら下がっているのは
この時期 肉屋さんが作る
腸詰めウインナーです
両脇は肉屋さん
1年中ベニヤ板の上に肉が陳列
私 ちょっとここでは買えません

突き当りが
エビ屋さん
蟹や
蝦蛄
エビの生け簀が有ります海老屋さんのお姉さんとは顔見知り

1斤(500g)25元 35元 45元とエビの大きさによって値段が違うので
好きな大きさの海老を好きなだけ買えます。
生け簀から海老500g・・・45元
生きたまま酒をかけて 蒸籠で蒸して夕食の1品


この奥一帯が
魚介類の店が並びます
蛙

(笑)
市場内の3ケ所目の入り口と 2ケ所目の入り口の間に
鶏肉屋さんが有ります。
生きたニワトリをシメているので
新鮮な鶏肉が手に入りますが
冬は鳥インフル等に気をつけてください。
小さな子供連れてはお勧めできないかもです。
私この辺りではちょっと買えません・・・

海老の次は
果物屋さんの前を通って八百屋さんで野菜を購入
ここのお姉さんとも 顔見知り

『菅口道』からT字路『云南路』に入った方から
市場の2番目の入り口を入ってすぐ
右手の八百屋さん

野菜だけなら 市場の中は通らず
2番目の出入り口付近で買い物完了です。
ピーマン(大)1個 キューリ(大)1本 ジャガイモ(大)2個
玉ねぎ2個 人参1本 筍1本 キャベツ(小)1コ
椎茸(大)3コ チンゲン菜3コ ブロッコリー1コ
・・・全部で20元(380円)
ここが市場の中で一番新鮮で安いと思います

で 今日の買い物は終了~

『云南路』をこのまままっすぐ行くと
『貴州路』に出ます

そこに
バス停『云南路』があります。日本居酒屋 『鐵』
天津 和平区 貴州路 成都道
バスなら『体育館』又は『貴州体育館』下車
『奥林匹克大厦』 B1
中央入り口ではなく
向って右側の入り口を入ると
地下に向かう
怪しい階段があります(笑)
この階段 段差が違うので 気をつけて~笑
上の方は段差が小さく
下の方は段差が大きい
階段下りてすぐ右手にバーがあり
Uターンするように
奥を見ると
『鐵』が有ります。
店の中は
こんな感じ
メニューとオーダーは日本語OK
ビール 20元 と
天津 和平区 貴州路 成都道
バスなら『体育館』又は『貴州体育館』下車『奥林匹克大厦』 B1
中央入り口ではなく
向って右側の入り口を入ると
地下に向かう
怪しい階段があります(笑)この階段 段差が違うので 気をつけて~笑
上の方は段差が小さく
下の方は段差が大きい
階段下りてすぐ右手にバーがあり
Uターンするように
奥を見ると
『鐵』が有ります。店の中は
こんな感じメニューとオーダーは日本語OK

ビール 20元 と
ハイボールで乾杯
シーザーサラダ
モツ焼き(にわか焼き)
全部で・・・250元(4750円)位でした

お客さん 日本人が多かったです。
どれも美味しかったで~す
お正月用品を買うために
『梅江イオン』へ行ってきました
(天津にはAEONが2ケ所あります)
今回行った場所は
西青経済開発区 友宜南路 111号A区
バス停はこちら
バス番号
向かい側にあるバス停を利用します
中に入るとこんな感じ
日本酒
食品売り場
刺身や寿司もあります
韓国人の多い地区だからか
キムチなど 韓国系惣菜
フライ惣菜コーナーもありました
年越しそばをGet
刀削麺もある
調味料は日本製 韓国製別に陳列
冷凍食品
魚屋さん
野菜
や果物
魚
は 量り売りでした
高価なものを購入すると
先に紙を渡され レジで精算してから
再度売り場へ戻り
品物を受け取ります。
何かと損をしない仕組みが多い文化の様ですから
こういったことは普通によくあります。
購入後もレシートを必ず失くさないようにし
購入した物である証明が出来る様 常に備えておくと
トラブルを回避できます。
次にモールの方へ行ってみました
ユニクロ スタバ ケンタッキー おおっ
愛眼がある
ダイソウ発見
重箱を探しましたが。。。無かったです
〆縄発見
門松
もありました

さて 年末は忙しいのだぁ~
次に行ってきます
『梅江イオン』へ行ってきました

(天津にはAEONが2ケ所あります)
今回行った場所は
西青経済開発区 友宜南路 111号A区
バス停はこちら
バス番号
向かい側にあるバス停を利用します中に入るとこんな感じ
日本酒
食品売り場
刺身や寿司もあります
韓国人の多い地区だからか
キムチなど 韓国系惣菜
フライ惣菜コーナーもありました
年越しそばをGet

刀削麺もある

調味料は日本製 韓国製別に陳列
冷凍食品

魚屋さん

野菜
や果物
魚
は 量り売りでした高価なものを購入すると
先に紙を渡され レジで精算してから

再度売り場へ戻り
品物を受け取ります。何かと損をしない仕組みが多い文化の様ですから
こういったことは普通によくあります。
購入後もレシートを必ず失くさないようにし購入した物である証明が出来る様 常に備えておくと
トラブルを回避できます。
次にモールの方へ行ってみました
ユニクロ スタバ ケンタッキー おおっ愛眼がある
ダイソウ発見
重箱を探しましたが。。。無かったです
日本製の100円均一商品が10元均一でした
〆縄発見
門松
もありました

さて 年末は忙しいのだぁ~
次に行ってきます












































地下鉄は赤色表示の1号線『菅口路』



デザートのプリンもついて




































