『度小月』に行ってきました
和平区 『兴安路』
又は
地下鉄
3号線『和平路』
又は
バス『津塔』名物っぽいラーメン18元程
安いのですが
サイズが小さかった。
海老の下はマヨネーズだと思って
なめてみたら。。。
生にんにくでした
台湾サラミ
味は濃いめですが
思ったより美味しかったです。
沢山の人が並んでいましたが
回転は速く それほど待たずに入れました。
『さぼてん』に行ってきました


地下鉄なら
薄い青の3号線
『和平路』下車C出口を出て
真裏にある感じで見えます
バスなら『口腔医院』か『和平路』か
『津塔』が一番近いです を下車
メニューは日本語
無料でお茶と手拭きが出てくる所が日本風?笑
友人2人はトンカツの和幸と食べ比べるとかで
トンカツ定食を頼んでいました
笑
私は盛り合わせ定食
初めに漬物と
とんかつ用タレに胡麻を合わせるため
胡麻がすりこ木と共に参上。

タレは胡麻をすった後 鉢にそのまま入れます。
(この説明は中国語でした)
ご飯は白米か雑穀米か選べます。
(これも中国語で聞かれました)
このセットで94元(1786円位)。
友人達のトンカツは加工肉
ミルフィールのように
薄い肉が重なったトンカツでしたが
(トンカツ定食中72元(1368円位))
私の盛り合わせは
普通のトンカツでした。
(好みで好き嫌いが分かれますね。。。)
衣は薄くてサクサク
値段は全体に少し高めに思いました。
芝兰とは
白芷(びゃくし)と蘭
ともに良い香りのする草で
徳行が高い 友情が厚いといった
意味もあるようです。
茶葉は細く均一で色は濃い
今年は50g56元程で販売されています。
湯の温度は95度以上
香は花の様な甘い香りがします。
味は先ほどの雪片より濃く
果物の蜜の味で
甘い後味が長く残ります。
標高の高い場所の特徴
『回甘悠長』
だそうです。

今年は50g56元程で販売されているそうです。
茶葉の量は6g
湯の温度は95度以上
30秒から40秒で飲み頃
香は花の甘い香り
味は蜜のように甘く 渋みが少ない
入れる回数が増すごとに
味が柔らかくなります。
今回の授業はここまで。。。
美味しいお茶と
先生の芸術的所作を拝見しながら
ゆっくりとした穏やかな時間の流れの中で
鳳凰単枞の『花香蜜韵』が堪能できました。
中国茶 かなり気に入ってます


観賞性が高いので
ガラス製の蓋碗で入れてくれました。
入れ方
まず蓋碗を温め 湯を捨てる
次にクコを入れて 湯を入れて 湯を捨てる
次に菊を入れて 湯を入れる
この時の湯の温度は 高めの95度以上
蓋をして 2~3分してから飲む

携帯を買いました。
『南京路』『鞍山道』から『海光寺』間付近は
バスは『鞍山道』か、次の『海光寺』駅下車
地下鉄なら赤色1号線の『鞍山道』か、
領収書を受け取る






グラス磨きが大変です・・・

食器を洗うと 白い水滴がかなり残ります。
ただでさえ グラス磨きは大変なのに
天津では 増して大変です
でも ワインを美味しく飲むために
グラスは大切
頑張りました
さて 今回のオープニングを飾る
ファーストドリンクは
持参してくれたイタリアシャンパン
しかし問題が・・・
女子会なので 開ける人がいない
怖いけど
飲みたい一心で2人が頑張りました
コルクを開けるだけで大騒ぎでした(笑)
味は
裏切られませんでしたぁ~

すごく美味しかったです
おしゃべりと食事がススミ
次の飲み物は
別の友人が持参してくれた
中国の傑作 青島ビール




私の好きな ピノノワール
今回はカリフォルニアの物


また遊ぼうね~友達の差し入れで中国白ワイン
スミマセン 飲み干した後です。。。
デザート後には流石女子
コレステロールや中性脂肪の低下、
消化促進などの効果を期待して
プアール茶でマッタリおしゃべり
最後は白茶 『三降』 を期待して
( 高血圧を下げる、コレステロールを下げる、血糖値を下げる)
〆めは老寿眉
安心しておひらきにしました(笑)
楽しかった~ では
おやすみなさい







ハムやウインナーもあります。
天津に来て ピザを作りたくて
サラミやウインナーを探しましたが
地元の物は 甘くてビックリ
この店を見つけた時は嬉しかったです!
近くにある 奥林匹克(オリンピック) 1階に
『GANG★GANG』の
ベーカリー店が有ります。
(こちらが1号店らしい)
ケーキ クッキーなどが有ります。