みなさん、こんにちは!新2年の築山です。
さて僕は、一人暮らしとラクロスについて書こうと思います。
少し自分のことになるのですがお許しください。
1年経つってめちゃくちゃはやいな〜。今そんなことを思っています。
僕は高校3年生の時、東京に強く憧れを持ち、東京の大学に行くことを決めました。
そして今、青学でラクロスをやっています。
今思うと凄い不思議です。あれ?俺ラクロスやる予定だったっけ?
自分が東京に行きたかった理由の1つとして、さまざまな人と触れ合いたいという理由がありました。
だから大学では、大きな団体に入ってみたいなと少し思ってました。
そんな気持ちの中、サークル何にしようかな〜と考えていると、池さんとせなさんがラクロスの動画を見せてくださり、
「 うわ、このスポーツ、めちゃくちゃかっこいい」
と思い、新歓に行くだけ行ってみました。新歓の時、スーツを来た先輩たちが本当にかっこよく見えました。
その時、4年生の先輩に自分が不安だったこと全部聞いて頂き、解決してもらいました。
本当に優しくしてもらって、自分も、こんな先輩たちになりたいと本当に思えました。
ラクロス部の先輩は本当に本当に優しいです!そして、新歓試合の農大戦で入部を決めました。

新生活が始まるため、一人暮らしも同時に始まりました。自分は高校の3年間も寮で一人暮らしをしていたためあまり不安はなかったです。
しかし、場所が東京ということもあり、初めはめちゃくちゃ寂しかったです。
ラクロスはとても朝が早いスポーツなので、初めは自分で目覚ましかけて起きるのに苦労しました。
しかし、それも慣れればどうってことないです。朝が早い分、昼には終わってます。そこからは自由です。
仲間とご飯食べたり壁当てしたり筋トレしたり、服を見に行ったり、映画見たり、何でもできます。
規則正しい生活が身につき、1日を有意義に過ごせます。めちゃくちゃ良い部活です。

たしかに実家暮らしの人より、一人暮らしの人の方が大変かもしれません。多分バイトも始めるとめちゃくちゃしんどいと思う。
だけどそれを言い訳にしてラクロスをなげやりにしたくない。一人暮らしだからこそ、その大変さ、辛さを乗り切り、楽しんでラクロスをする。
めちゃくちゃ充実してるじゃありませんか。
最後に、一人暮らしとラクロスをするためには金銭面でも全て自分の力でするのは本当に大変です。
そんな時、力になってくれるのは親です。ラクロスを始めてからより一層親への感謝が強まりました。
自分が一人暮らしできて、ラクロス出来るのも当たり前じゃない、その当たり前なことの大切さにも気づくことができます。
あまり一人暮らしに触れられなかった気もしますが、ここでブログを終えようと思います笑
これから一人暮らしを始める新入生のみなさん。
一人暮らしで不安な事があれば1度部活覗いて見て、僕や先輩に相談してみてください!なんでも聞きます!
一緒にラクロスしましょう!
待ってます!
