この時期になると、スキー用品のチェックをして故障しているので
持ち込まれる方が急に増えますね
伸縮ポールの場合、締めすぎなどでロックが出来なくなるケースが多いようです
今日も作業していたら、修理パーツを見つけたのでUPします



交換方法
①シャフトを力技で引っこ抜きます
②ネイビーのパーツを外します
③オレンジのプラグをニッパーなどを使って切断して外します
④新しいプラグをセットします
⑤ネービーのパーツをかぶせます
⑥シャフトに入るか入らないか程度にネイビーのパーツの径を調整して、シャフトに入れます
⑦通常のロックする場合と同じように回して調整すれば完成です
思いっきりシャフトに荷重がかかったり
ロックの際に回し過ぎて
オレンジのプラグのねじを潰してしまった結果
空回りは発生します
ついでに余談ですが
カーボンシャフトのみ抜けてしまった場合は
アロンアルファを少しつけ(外に漏れないように注意が必要)
シャフトのカーボンを差し込んで
奥まで押し込めば、数秒後にスーパーロックが生き返りますので
緩めて外し、再度アロンを結合部に少し流し込めばOKです
出来れば耐衝撃タイプがおススメです
ヤフオクに出品もしておきました
☆☆☆ 店と言うより加工工場ですね「AG-TUNE」中西です ☆☆☆
店舗情報 ハガサキ
〒511-0944 桑名市芳ヶ崎1298-22
TEL 080-3683-8369
Eメール info@ag-tune.com
URL 【PC】 http://www.ag-tune.com