ペタしてね

今回も、グレン・ドーマン著【親こそ最良の医師 副題 ドーマン


博士は、いかにして脳障害児を治療したか】(サイマル出版)から、


引用・抜粋し、解説をしたい。初版は、1974年なので、当時の


医学のレベルに準じた病症名を使用しており、約40年後の


今日と比較すると、今は使用していない病症名もあるので、


その点は、ご了承頂き、小異を見ず、大意を汲み取ってもらえ


ると有難い。なお、この本の目次には、あの世界の電気メー


カー、SONY(ソニー)の会社をつくった、井深 大氏が、世界的


にみて画期的な治療法・・・と、その素晴らしさを讃えた、短い


コメントが掲載されている。


なお、この本で述べている脳障害という具体的な当時の病名


は、「脳損傷・精神薄弱・精神遅滞・脳性麻痺・痙直性・情緒


障害・弛緩性・てんかん・四肢麻痺・自閉症・半身不随・硬直性


・ダウン症・・・これら脳障害に悩む、子供たちの親のために・・


・」と表紙に書いてある。



1950年代の障害児たちの治療法は、温熱療法・麻痺した手足


のマッサージ・機能回復を目指しての腱や筋肉の移植・骨組織


交換の手術・麻痺側への電気ショック等であったが、残念なが


ら、献身的に行っても、その報いは全く得られなかった。


 そこで、ドーマン博士らは、これまで入院治療を続けてきた


脳障害児たちだけではなく、その入院しての治療費用が払え


ないために、月に1度の外来受診をしてきた親子さんたちも含


めて、1人1人、丹念に評価をしていったら、何と、入院し治療を


していた子供たちよりも、お金がなくて入院をさせられなかった


外来受診だけで来ていた、脳障害児たちのほうが、全般的に、


色々な病状が、良くなっていたことに気がついたのである。


                                つづく