新春京都の旅2019 平野神社
京都市北部、平安京大内裏(平安宮)から北方の平野の地に鎮座する神社です。創建は平安京遷都頃といわれて1,000年以上の歴史のある神社です。
金閣寺より近いこともあって今年から毎年参拝します。
平野神社には「りすみくじ」がありました。
15番 大吉
目前に光輝く像。自信を持ち前向きに行くがよし。はっきりした意思表示が幸運に結びつく。心のゆとりと遊びが生きる時
現在の本殿は4殿2棟からなり、いずれも「平野造」とも称される独特の形式の造りで、国の重要文化財に指定されています。そのほかに拝殿・中門・南門・摂社縣神社は、京都府から文化財指定・登録を受けている。境内は桜の名所として知られ、夜桜の様子は「平野の夜桜」と称されることで知られています。
市バス[205][50]系統「衣笠校前」下車北へ徒歩3分


