1月1日
平安神宮

赤い大鳥居が目印の平安神宮。京都ならびに全国の初詣のスポットで多くの人が参拝します。平安神宮は平安遷都1100年を記念して明治28年(1895)に造営されました。平安神宮で催される「時代祭」は毎年10月22日に開催されています。
絵馬には「賀春」と書きました。
今回のおみくじは第九番 吉
もろもろの穢れの雲を祓ひなば心の月はいつもさやけき
この歌の意は「色々な心の罪や穢れを涼風が雲を吹き祓う様に、祓い清めれば心の中の誠という月は、清く明るい」という事で、人の心には目に見えぬ穢れや、法では罰せられない罪が積もっていくものであるが、それを取り祓うと神様の心に通じる誠という清らかな心がある。常に心を正しくし、明るく人と和み誠心を宝として幸福に生きるのが一番である。
アクセス:京都市営バス 31・201・202・203・206系統「東山二条・岡崎公園口」から徒歩7分。