出会いに感謝して 2017年を振り返って | 山口アートフェスティバル

山口アートフェスティバル

SOLVE 周南郷土文化館
イベント・美術・書道など文化科学館の情報を提供します。

出会いに感謝して 2017年を振り返って


 周南書道連盟に今年を象徴する言葉として「出会いに感謝して」を書いて展示しました。
 えびな和子さんと藤井俊子さんのシャンソンコンサートのタイトルも「出会いに感謝して」でした。
 2017年の世相を表す「今年の漢字」は、「北」に決定しました。「漢字の日」にあたる12月12日、京都・清水寺で発表されました。
 日本漢字能力検定協会の一般公募で最多だったことを受けて、森清範(もりせいはん)貫主(かんす)が特大サイズの和紙に大筆で一字をしたためました。
 1位の「北」には7104票が集まった。北朝鮮のミサイル発射や核実験の強行、九州北部豪雨、北海道産のじゃがいもの不作、北海道日本ハムの大谷翔平選手や清宮幸太郎選手、競馬キタサンブラックなどが選ばれた理由として挙げられました。
 北海道といえば、夢三郎さんの「望郷蝦夷富士」です。カラオケで歌いやすく気に入っています。

毎年京都へ初詣に出かけます。今回で19回目となりました。
元日に定宿のエルイン京都で考えた今年の目標は
・他人と比べたりせず、自分自身を頼って生きる
・常に「自分」というものを主体において時代を超えて変わらないものを拠り所として生 きていれば心はいとも安心。
・柔軟な計画で、無理をせず、自分の目標を確実にこなす
・記録のデジタル化を進める(目に見えるかたち)
・情報の発信に力をいれる
・まわりの状況を考え、優位に物事を進める
・人は好きなことを言う 「自分」というものをしっかり持てばとりあえず聞くこと

 今年は、水井文吉生誕150周年記念式典や豪華客船飛鳥Ⅱの長門寄港などありました。
毎日毎日が努力で過ごしています。環境の変化は少ないものの付き合う人が増えているように思えます。長門の尾崎先生より動画編集の技術を教えてもらったことで、編集の技術が飛躍的に伸びました。
 来年は技術の進歩によりハイレベルな道具を変えてみようと思います。
 今年を激動・激変の時代としましたが、環境はあまり変わっていないものの自分が成長した年であったように思います。

 

 

今後の課題
○ 常に成長するという意識を持とう
○ 最も強いものが生き残るのではなく、最も賢いものが生き延びるのではない
  唯一生き残るのは変化できるもの
○ ダントツの成果を出す自分戦略を考えよう
  ・最高のパフォーマンスを実現する道具・計画(時間)
  ・現在の延長線で次の行動を考える
○ 競い合うことをさけ協力する方向で進める
    ・仲間づくりとネットワーク 
  ・お互いさまの関係づくり
  ・競争相手には差をつける

 今年もたくさんの人と出会うことができました。激変・激動の平成29年もまもなく暮れようとしています。たくさんの人に感謝して新しい年を迎えようと思います