山口県更生保護女性会員ブロック別研修会 より | 山口アートフェスティバル

山口アートフェスティバル

SOLVE 周南郷土文化館
イベント・美術・書道など文化科学館の情報を提供します。

マジックと健康について  講師 マリック和田

 

マジックの語源

マジック(Magic)の語源は、ラテン語のマギア(Magia)で、その本来の意味はゾロアスター教の祭司 という意味だったそうです。
宗教とマジックは密接な関係があり、宗教は政治に大きな影響を持つ時代でした。
そのため、は重要視されていました。

日本語の「魔術」「まじない」は、英語の「マジック」から変化したといわれているそうです。
また、江戸時代より受け継がれてきた日本独自の奇術を和妻といいます。

 

マジックの歴史

 人類の文化は、エジプト、メソポタミア、インド、中国などで発祥したといわれています。
マジックもこの地域で人類と共に進み、人智と共に発達したと言われています。

もっとも古い記録の源泉は、旧約聖書だそうです。

その記録は、ロンドン国会図書館に秘蔵されている
「ウイストカー・パピロンズ」で王様の前で奇術師がガチョウの首を切り、また元通りにつないで見せたと記されています