基本図書 「やってのける」から | 山口アートフェスティバル

山口アートフェスティバル

SOLVE 周南郷土文化館
イベント・美術・書道など文化科学館の情報を提供します。

基本図書 「やってのける」から


自分はどんな人間か?

 目標への達成までの道のりの楽しさや面白さは、選択した目標のタイプによって変わります。目標の違いは、不安や抑うつなどへの陥りやすさや、落ち込んだときの対処方法、成功の見込みが低いときに耐え続ける力にも影響します。適切なタイプの目標を選ぶことで、壁にぶつかってもあきらめずに努力を続けやすくなります。逆に、目標の選択を誤ると、簡単にあきらめやすくなります。日標のタイプを理解することは、とても重要なのです。
 あなたにとって、日標は「周りに能力を示すこと」でしょうか。それとも、「成長すること」でしょうか。たとえば学校なら「教師や同級生に能力を示すこと」と「能力を高めることや学ぶこと」のどちらを重視していたでしょうか。職場の仕事は「上司や周囲によい印象を与え、自らの能力を証明するための機会」と「専門知識を高め、能力を磨く機会」のどちらと考えているでしょうか。
 人間関係で問題が生じたときは「相手を評価する機会」と「失敗から学び、人として成
長する機会」のどちらと見なすでしょうか。

 次の質問に答えてみましょう。正解はありません。正直に答えてください。
次の文章を読み、それぞれ普段の自分の考えに「まったく当てはまらない」場合は1を、
「よく当てはまる」場合は5を、それ以外の場合は思う度合いによって中間の数字をつけ
てください。

1、 学校や職場では、人よりもよい成績を収めることが非常に重要である。
2、 ときには厳しい意見を言われても、率直な意見を述べてくれる友人は大切だ。
3、 つねに新しい技能や知識を得ようとしている。
4、 人によい印象を与えることに強い関心がある。
5、 賢さや有能さを周囲に示すことを重視している。
6、 友人や知人とは、オープンかつ正直に接している。
7、 学校や職場では、つねに何かを学び、自分を成長させようとしている。
8、 人からどう思われているかが気になる。
9、 人から好意を寄せられると、いい気分になる。
10、 同僚や同級生よりも、勉強や仕事でよい成績を収めたい。
11、 自分を変化させ、成長させてくれるような人間関係が好きだ。
12、 学校や職場では、自分の能力を示すことにエネルギーを注いでいる。


1、4、5、8、9、10、12番の点数を合計し、それを7で割ってください。

 あなたの証明型の点 は 


2、3、6、7、11番の点数を合計し、それを5で割ってください。

 あなたの習得型型の点 は


「証明型」は人に認めてもらいたい


「習得型」は人の成長を望む


基本図書
「やってのける」 ハイデイ・グラント・ハルバーソン著 より