第4回荒川区子育てフェスタ「ママのリラックス講座」
“アロマストレッチ”にご参加頂きまして、
誠に有り難うございました。
昨年、一昨年に続き、今回もたくさん荒川区民のご参加、
誠にありがとうございます。
昨年は残念ながら、あいにくのお天気でしたが、
今年は秋晴れで、休日らしい穏やかなお天気に恵まれました。
昨年、第3回荒川区子育てフェスタ「ママのリラックス講座」はコチラ
http://wave.ap.teacup.com/adytherapy/87.html
今年の講義内容の一部でありました、
“アロマバスソルトの作り方”をご説明いたします!
カラダの芯からジックリと暖まって、冷え対策にご利用下さい
■入浴剤として
バスソルトをお湯に溶かし、入浴することで、発汗作用を促進し、
筋肉痛を和らげ、体内の余分な水分を外に出させる作用があります。
アロマオイルと組み合わせてご使用しますと、より高い効果が期待できます。
浴槽に対して、バスソルトをおよそ50gご使用下さい。
■フットバス、ハンドバスとして
フットバスやハンドバスは、不眠症、喉の痛み、風邪、生理痛、
足の冷え・ムクミなどの緩和を助けます。
洗面器に適温のお湯を張り、バスソルトを適量入れて、
手や足を10~20分程度つけて下さい。
◎アロマバスソルトの作り方
■材料 バスソルト およそ50g
アロマオイル 2~4滴
■作り方
(1)およそ50gのバスソルトを入れた容器(陶器、またはガラス製の容器をオススメします。)にお好みのアロマオイルを2~4滴加えます。
(2)アロマオイルがなるべくバスソルト全体に行きわたるように混ぜてご使用下さい。
※アディオススメのアロマオイルのブレンド
●ジュニパー
体内の解毒作用、利尿作用、発汗作用がありますので、
ムクミ対策や冷え対策にご利用下さい。
●スウィートオレンジ
体液循環の促進、発汗作用、抗菌作用がありますので、
これからの寒い時期にご利用下さい。
その他、お好みのアロマオイルをブレンドして、バスタイムを楽しんで下さい。
■注意事項■
・敏感肌の方はご注意下さい。
肌がチクチクしたり異常があった場合は使うのを中止して下さい。
・作ったアロマバスソルトのうち、一回の入浴で使用するのは、
今回作った量かそれ以下にしましょう。
お塩の力は強烈です。
またエッセンシャルオイルの分量も多ければいいというものではありません。
・エッセンシャルオイルは劣化します。
したがって、今回のアロマバスソルトも使う分だけを作りましょう。
万が一残ってしまった場合には、陶器かガラス製の密閉容器で保存し、
なるべく早く使い切りましょう。
・お風呂によっては(24時間風呂などの場合)使えませんので、ご注意下さい。
・3歳以下の乳児のご使用はお避け下さい。
体調を崩しやすい時期ですが、お身体には気を付けて下さい。
アディ スタッフ http://www.ady.to/

“生理のリズムに合わせたアロマで快適な毎日を!”
http://wave.ap.teacup.com/adytherapy/111.html
“カラダキレイにする・・・ココロキレイになる”
http://yaplog.jp/adyadyady/archive/258
::お知らせです。:::
平成23年10月よりアディ公式サイトURLが変わりました♪
アドレス
●新公式サイトURL http://www.ady-therapy.com
●新メールアドレス contact@ady-therapy.com (お問い合わせ・ご予約)
ご迷惑をおかけ致します。
ブックマークして頂いておりましたメンバーさん、ご変更下さい。
宜しくお願いします。
おかげ様で、開業12年♪
無痛整顔整体 アロマ癒し系治療院アディ〔荒川区町屋〕
東京都荒川区町屋8-4-16 飯田ビル2F
03-3809-5933 ご予約制
アディ 飯田さゆり
スマートフォンからはコチラ http://smart4me.net/ady/