思えば小学生の頃から、
50代になった今まで、
私はずっと、針と糸の世界で生きてきた。
◆中3、自己流で洋服作り開始
◆ファッションデザインコンテスト3094点の中から高校生の部でグランプリ賞受賞
◆文化服装学院へ進学、ジュエリーコンテストでグランプリ賞受賞
◆念願のアパレルデザイナーになるが、量産に不満を感じ退職
◆タレント事務所でテレビ衣装担当
◆スタイリスト事務所で雑誌・広告衣装に携わる
◆ネクタイ作家として結婚情報誌ゼクシィの巻頭ページほか、作品提供
◆自作サイトで創作ネクタイ販売開始、オンラインサイトにも出店
◆箱根彫刻の森美術館など15回以上のショーや展示活動
◆アートブック・繊研新聞・朝日新聞掲載、テレビ・ラジオ出演
◆香港でイベント主催、日本から講師を招き2日間で33名が参加
◆香港で法人登記し裁縫教室主宰、生徒数55名
◆人生初インフルエンザの直後、人生初のウツになる
◆クラウドファンディングを行い香港で個展開催
◆香港メディア蘋果日報・立場新聞ほか多数掲載
◆香港でトートバッグを量産、個展会場で280枚完売
◆タイでオンライン裁縫教室主宰、生徒数47名以上、現在に至る
最終的には「教える側」になり
裁縫教室をやってきたワケだが、
対面だと100%完成する、だが、
オンラインになると、そうじゃない。
「ノウハウを得たからって
必ずしも達成できるわけではない」
ということを痛感。
そのノウハウを使う人間が
自分自身の扱い方を知らなければ、
モノゴト完成させることはできない
自分をコントロールするスキルが
なければ、ゴールには着かない
裁縫教室をやりながらも
なんか違う、なんか違うと
モンモンしつづけ、
そうか、作品の作り方と一緒に
それを実行する人間に必要な
マインドセットも学べる教室に
したらいいんだと閃き、
それをやってきたのであるが
イマイチ、
作りかたと、マインドの融合が
ガチッとハマらず、
どうしたらここが混ざり合うのかと
ずっと考えていたのだが、
その時に、
「講座にしたらいい」と
アドバイスをもらい、
なるほどと電流の走った私は
今までたくさんの時間をかけて
学んできたことと、それらを
実践してきたことと、
困難を乗り越えてきた経験と
沢山のたくさんの
ゼロイチを作り上げてきたその全てを
一つの、講座に入れ込むことにより
ようやく、完成形に落ち着いた
そんな感覚が得られている
私の人生のゴールは
ここだったのかもしれない。
せんぶ、せんぶ入れた。
思い出したらまたそれも
どんどん追加していく。
ご案内だけでも見てくれると嬉しい
↑
写真を押す
実は公式LINEに先にご案内していたが
ついに、一般にも公開する。
https://nine-b.shop/
ASAKOへのご連絡は
コチラから
今日も読んでくれて、
ありがとうございました!
↑
いつものように全く関係のない
写真を添えてみる
パンダかわいい、最近のバンコク
下の写真を押して応援、
してくださると嬉しいです♡
↓
ありがとうございます!
押すと飛びます↓
ASAKOへのメッセージはコチラから
【駆け足、自己紹介】
中3の時に自己流で洋服を作る
文化服装学院アパレルデザイン科へ進学。ジュエリーコンテストで、グランプリ賞を受賞
卒業後は、
雑誌、広告用に使う一点物の衣装の道へ本格的に進むために、
その後独立、創作的なネクタイを作る『ネクタイ作家』として、
結婚、出産を経て香港へ移住。香港モチーフを題材にしたbagを
タイへ移住した現在も香港作品を作り続けながら作品のレシピを公
香港でやったこと
香港モチーフの作品
アメトピ掲載の記事
人気記事
香港あるある
私のブログを見に来てくれて
ありがとうございます