本日の予報はくもり一時雨、降水確50%。
最高温度は12℃、最低気温5℃の予報です。
今日はお天気が不安敵気味のようで、
帰宅時に雨の可能性があるとかないとか?!
本日は
のお話を少々書いてみようかと思います。
内容的には依然書いたものと重複はするとは
思いますが・・・。
この話はいまだ時折いただくことがあるので、
復習もかねてます。
弊社では一般的な青焼き原稿(製本含)については
二階調のPDFで画質的に十分だと考えております。
ときおり、お客様からのお見積り依頼で
・カラー
・グレースケール
・解像度400dpi以上
などの条件がつけられて、見積もり作成のご依頼を
頂くことがございますが、
「データ量が多く、普段使いにくい!」
というのが弊社からの回答になります。
この手の条件を付けてくる場合は
他の業者さんに一回あたっていると思うので、
同作業条件で比較したいからではないかと
弊社では考えております。
比較するのは別に良いのですが、さてこの作業条件は
「お客様にとって最適解なのかどうか?」
が大事ではないかと。
この条件をつけるところはおそらく上面ワンパスタイプの
スキャナーを使用してると思われます。
なぜそう思うか?と申しますと、画質が良くないので、
色と解像度で補完(とはいえ解像度はリアルではないです)
して画像の質を担保しようとしてるからです。
薄かったり、小さい文字など見る場合は
皆さん近寄ってよってみますよね?
上面タイプはレンズカメラを使うので、撮影の距離が
どうしても必要で、近接してスキャンができないのです。
つまり、見えにくい画像しかスキャンできないので、
色をつかった諧調と、解像度あげて情量を増やして
なんとか誤魔化してるのです。
<余談1>
カラーやグレーのほうがスキャン時のボケ感は強くなります(苦笑)
またカラーやグレースケールは2階調モノクロにくらべ
圧倒的にデータ量が増えますから、普段つかいでも
「各種処理時間がかかる」
またレンズによる歪みがあるので、
「図面の精度が担保できない」
ので尺度はどうやってもあわなくなります。
写ってればよいのであれば、それはそれでよいのですが、
「図面本来の目的」
からすれば、本末転倒ではないか考えます。
作業代金が安くても、あとあと使いにくいデータ化って
どうなのでしょうか?
<余談2>
1枚あたりのデータ量が多いと、連続で大判プリントする処理時間、
また連続閲覧も時間がかかります。
ちなみにですが、弊社でモノクロ二階調で作業した
「普通の青焼き図面からの各種作業」
で、見えにくかったなどのクレームは現在受けたことは
一切ございません。
元々見えないのは問題外ですが、肉眼で見えるレベルで
あればそれなりには取り込むことはできます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コロナウィルスに感染・拡散しないように
弊社では
・空気清浄機と加湿
・アルコール消毒
・手洗い
の取り組みをしております。
社内作業時マスクを一時的に外しているときが
ございますが、ご了承くださいませ。
////////////////////////////////////
東京都のコロナウイルスのサイト
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
足立区のコロナウイルスのサイト
https://www.city.adachi.tokyo.jp/juyo/covid19list.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆2つ折り製本コピー当日対応出来ます◆
東京都足立区にあるコピー屋さんです!
おまかせください!
有限会社足立コピーセンター
〒121-0815 東京都足立区島根1-7-5
TEL 03-3885-3021
FAX 03-3859-9594
■Eメールはこちら
■ホームページはこちら
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-・
<営業品目>
■コピーサービス(図面コピー)
・大型コピーサービス
・大型カラーコピーサービス
■スキャニングサービス
・大型シートスキャン(最大44インチ B0対応)
・製本スキャン(ブック原稿からのスキャニング)
・大型カラーフラットスキャン
・イラスト原画スキャン
■図面出力(CAD印刷)
・AutoCAD出力、JWCADCAD出力
・マイラー#300、マイラー#500のCAD出力
・長尺CAD出力
■製本(特殊製本)
・2つ折り観音製本・黒表紙金文字製本・契約書製本
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・・-・-・-