先月末、全国各地に届いた誘拐予告メール。

 

水無月を食べながら、

 

我が街の万が一に備えた対応について、家族で話をしました。
 

愉快犯とは断定できないご時世ですから…。


 

コロナから端を発して、
 

露国の烏国への侵攻。

 

米国、丁国、そして、日本国での銃犯罪。


不穏が危急の段階となって、


終末に向かう気配さえ漂っています。

 

ただ、

 

大和西大寺の事件は、許し難い行為ですが、


とてもとても有能な為政者達が口を揃える

 

「民主主義への挑戦」、「言論への弾圧」

 

ではありませんねッ。

 


犯行目的が決定的に違います。

 

 

また、

 

憤怒怨嗟の的であった宗教法人名を直ぐに公表しないばかりか、

 

選挙の応援演説中だった事をこじつけて、

 

世論をミスリードするジャーナリズムも。

 

 

これは、民主主義の危機ではなく

 

要人警護の問題でしょう。

 

 

何より、
 

民主主義は、不断の闘争なく継続されると

 

時の権力者の都合で変容させられて、
 

今では、

 

奉るほどの崇高さはありませんから。

 

 

(ちょっと一服。チタン製品は、とても良い質感です。)

 

(やるつもりはありませんが、車から脱出する際、ウインドウを破壊できる強度です。)

 

 

さて、本題に。

 

明治の時代に中国から齎されたと言う麻雀。

 

歴史のある牌には、象牙はもちろん、

 

真鍮、銀、螺鈿細工の物まであるようです。

 

 

上がり方のバリエーションは、無限とも思えるほど多彩で、

 

想像力、洞察力、決断力と直感がものを言います。

 

夏目漱石、菊池寛と言った文豪とも所縁が深い事は、

 

あまり知られていません。

 

 

将棋、囲碁より、運の要素に左右されるところが魅力のひとつで、

 

多少の実力差があっても勝負になります。

 

また、駆け引きの最中に、

 

プレイヤーの人間性が如実に出るところも妙味でしょう。

 

 

(こちらは、大好きなミネルバ・ボックスで作ってもらったペンケースとキーケース。どちらも尼崎市にある工房HEDGEの製作です。)

 

 

以前、オンラインでの対局に嵌っていた時分。

 

そのサイトでは、

 

ログインして入場し、対局を申し込むと、

 

自動で相応なメンバーを選んでくれて、

 

洗牌(シーパイ)も、盲牌(モーパイ)も、

 

符を読むこと(点数計算)さえもいりませんでした。

 

ギャンブルではないので、

 

自分のレベルを表すレーティングの上下に一喜一憂。

 

 

程なく、目標とする子最高位のレーティングを達成して、大満足…。

 

人並みではない力は、維持していたようです。

 

 

一頃より、麻雀人口は増えているみたいで、

 

CSでも女流雀士が参加する専門の番組が流れています。

 

 

いつか、また、

 

本物の面子と痺れるような勝負をしたいものです。

 

 

 

 

 

(おまけは、ミネルバ・ボックスキーケースの集合写真。左上は、HEDGEの5連、右は、アルテレッツァの6連、そして左下は、fatto a mano AZUMAYAの4連です。)