****************
20年の経営経験・代表である主人の
サポート実績・二度の起業経験を元に
あなたの起業と経営をサポートします。
主婦が起業して経営者になる為の
経営コーチ 山本加奈子
****************
私が、経営人生を歩んできた
ストーリーを書いていきたいと思います。
【私のストーリー】
③【私の今までの経営者人生〜ちょっと、調子に乗ってた時期♪〜】
⑨【私の今までの経営者人生〜ワーママとしての子育て四人いればそれぞれ〜】
⑩【私の今までの経営者人生〜最終章。結婚相談所業からまた起業する訳〜】
ナゼ21才でこの道に入ったのか
どんな風に経営を覚えていったのか
壮絶の経営者人生を綴っていきたいと
思います。
最後までお付き合いくださいませ
私が経営者になった理由。
それは、
主人の実家が家業をやっていたから
私が結婚したのは、短大を
卒業した年でまだ21歳まであと1週間
というところでした。
20歳。
早いですよね〜周りの友達の中で一番
でも、素敵なホテルのレストランで
挙げることもできたし
素敵なチャペルで感動的でした
本当の意味で子供が巣立つという感じ。
2人目の兄は大号泣でした。
(年子で仲良しなので。)
そして、結婚後数ヶ月専業主婦をし
家業に入るつもりではなかったのですが
「会社を大きくしたいから、手伝って欲しい」
と主人から言われ
「うんいいよ。やってみる!」
と入社を即決したのです。
そこから、経営者への道が始まりました。
若いこともあるし、社会経験も少なく
細かく考えずに
決めてしまったんですよね。
でも長時間考えてもどうにもならない
だろうし、私は基本的に
とりあえずやってみようの
精神の持ち主で、行動も早いし
せっかちかなドンドンやってみるのが
好きなんです。
どうにかなるだろうっていう感じです
そこから、まずは仕事を覚えること
一番の窓口、事務員さんをやりました。
ココで、会社の流れ、仕事を
覚えながら、
ガテン系の方が多く来る会社なので
怖いおじ様のお相手の仕方
受け流し方ここに来て良かったと
思ってもらえる対応を考えながら
義祖母の背中をみて覚えました。
義祖母もまだまだ現役で来ていたので
女性会長のお客様や常連さんへの対応
社員さんへの対応を学ぶ事ができました。
祖母は、めちゃかっこいんです。
当時は事務所もタバコOKで。
義祖母、義父共にタバコ吸ってましたから。
ライターで火をつけてスーっと吸って
スーと上品に息を吐く。
私はタバコが大嫌いなんですが、
義祖母はかっこよく見えたな〜。
お客様のおじ様達は外見が怖いとか
口は悪いのですがジョーダンがきつい
でも、本当はとっても優しい
おじさん達ばかりで、
助けられたり初心者の私を
心配してくれたり、おじ様達の
おかげでやってこれたと思います。
そして、主人が社内改革を始め
営業にも力をいれ、売上が伸び始め
社員さんも増えて来て
事務員さん数名入社して
私は入社数ヶ月で、同僚
と言うよりは、上司として
事務員さんを指導する立場になりました
上司、部下の関係もよくわからないまま
スタート。社員さんと言う線引きも必要
同い年の事務員さんでしたが
あまりキャピキャピと女子の話とか
できませんでした。
強くて頼れる上司でいなきゃ
と思っていました
それから、ドンドン社員さんが増える度に
私は、厳しい上司となっていきました。
上司だから、境界線を引いて、厳しく
しなくちゃいけないと思っていたからです
OL時代が数ヶ月しかなく、上司
という立場が良く分かっていませんでした。
あ、でも仕事に厳しくなので
パワハラとか、怒るではないですよ
数年経って、祖母が引退して
会計を任される様になり
帳簿の勉強や、毎月の会計監査も
やる様になりました。
簿記なんて見た事も聞いた事もなかったので
数学も苦手だし。。最初は何が?どうして?
そうなった???で、大変でした
でも、最初から頑張れて
逃げ出さなかったのは
家業だから、やめる選択肢はないという
思い込み、でも主人がいつも相談に
乗ってくれたり、仕事を教えてくれたから
主人が守ってくれたから。
新しい仕事で、しかも自分達の会社を
自分たちで動かしている
というのが楽しかったからだと思います。
ワクワクして仕事をして行く事の
楽しさを覚えた、経営って楽しいな
と思える始まりでした。
それでも、今思えばです
当時は、必死だったし、仕事に忙しくて
あっという間に1日、1年が過ぎていました。
子供は2年後に生まれましたので
仕事がどんどん忙しくなる時期。
行事も忘れそうになるくらい
②【私の今までの経営者人生〜会社を動かす事〜】
に続く。。。
現在受付中
経営マインド体験個別セッションは
こちら
women経営塾
一般受付中です!
LINE@で経営の事深く語っています。
@gc7749m でお友達追加して
メッセージ頂けると嬉しいです。
ホームページはこちら