孵化して1週間が経ちました😊
寒さに弱いため
手にのせたかったけれど
我慢ガマンの日々
昨夜、保温器の上で温めながら
うずらのヒナを手にのせたら
2匹ともウトウト🤣めっちゃかわいい❤️
産まれたばかりの赤毛猿のお話を
しっていますか?
「フワフワ」と「トゲトゲ」
肌に触れる素材の違いがあるものによって
生命をおびやかすことにもつながるという。
なるべく柔らかいものに触れられるように
工夫しています。
赤ちゃん講座を始めて1年4ヶ月
何名の方にお伝えできたかなーと
数えたら
な、な、なんと125名!!ほど
意識の高いママや子育て支援に関わるみなさま
受講くださり
本当にありがとうございます。
赤ちゃん講座を学ばれた助産師&看護師さんたち
が、自身の活動拠点場に招致して講座を開催してくださったり
勤めに入っている職場やご縁のある保育園の
スタッフ研修として講座開催してくださったり
素敵なご縁なくては
こんなにもたくさんの方々に
お伝えする機会は訪れていません。
たくさんの方々にお伝えできることは
「赤ちゃんが過ごしやすくなりママたちの子育ての困りごとが減り、楽しめる」1つの方法として
より多くの
子育てしているママやパパに
伝わる機会が増えていくということ。
私1人がもがいていては
到底お伝えする機会は増えていかない
でも、 赤ちゃんを育てるママたちが
赤ちゃんの困りごとに対して不安や困難さを抱えている現状
そこから始まった講座です。
近々
自宅レッスンと岐阜県可児市の自宅までは
遠くて来られない方向けのzoom講座を
予定しています。
詳細はこちらです
🍀自宅開催
6/ 19(水) 子育て支援者向け 赤ちゃん講座
🍀zoom開催
7/17(水) 子育て支援者向け 赤ちゃん講座
ママ自身がお家でできることが増えて
いきますように
子育て支援者のみなさまも
赤ちゃんへの理解を深めて
具体的なケア方法をママたちにお伝え
できますように
🍀ママ向けの講座も開催しています。
マタニティの時期に受講されたママたちは
お守りのように
資料を産院に持ち込んでくださったようです😊
「どっしり構えることができるようになりました」とママたちにも大好評です!
こちらの講座は
リクエストにより開催となります。
⦅お申込み&お問い合わせ⦆