今週はクリスマスとお正月アレンジのレッスンで
DECOクレイクラフト東京本部に行ってきました。
東京に住んでいた1年半前までは毎週のように通っていた本部。
久しぶりに行ったら、ずいぶん模様替えしてました。
本部の先生方にも久しぶりにお会いできたし、
宮井先生に直々に教えてもいただけたので
遠くから参加して本当に良かったです。
でも、講師ばかり(それもベテランの方ばかり)の多人数レッスン、
皆さん手早くてお上手で・・・。
焦りました・・・。
あんなに無言で必死で粘土こねたのは始めてかも・・・。
本部レッスンで習ってきたイングリッシュローズとデンファレ
多肉植物のサーキュランスとセダムです。
色掛けや仕上げはこれからまだまだ作業が残ってます。
課題もいっぱい宿題あるし・・・。たいへん・・・。
大変なのに、今日は昨年のPTA役員の仲間に誘われて
元町へランチに行ってしまいました。
世界一のモンブランがいただけるフレンチ
「エリゼ光」です。
三浦半島で取れたお野菜とお魚を調理してくださるお店で、
毎回食べるたびにびっくりするお料理が出てきます。
これは最初の一皿、アミューズメント。
4種類の品種のサツマイモが
スープ、アイス、檸檬煮、ムースになって出てきました。
どれも、口に入れると、{あれ?」と見た目とのギャップに驚く味です。
これは、前菜の蕪のブラマンジェとイナダのカルパッチョ。
この蕪のブラマンジェ、すっごくすっごく美味しいです。
言葉では言い表せないから、私はグルメリポートは出来ないな。
そして、これが本日のお目当て、世界一のモンブラン。
秦野の加藤さんの丹波栗を使っているそうで、
とにかく栗がめちゃくちゃ大きい!
そして、甘みは最小限の自然な味。
仕上げに栗のアイスに栗のスープをかけてくれましが、
水筒に入れて持って帰りたいくらい美味しかったです。
世界一!と言い切れるほど世界のモンブランは食べていませんが、
私が今まで食べたモンブランの中では
ダントツ一番美味しかったです。
大満足!
帰りはぶらぶら元町通りを歩きました。
昨日ハロウィンが終わったばかりなのに、
スタージュエリーはもうクリスマスデコレーションが済んでました。
他のお店もちらほらクリスマス色になってましたよ。
うちも、ことしは早めにツリーを出そうかな。
ブログ村ランキングに参加しています。
ワンクリックで応援していただけると、とっても嬉しいです。
↓
にほんブログ村




