今日は、j-rose先生のアトリエで、
カルトナージュレッスンを受けてきました。
先月の受講に続き、2回目の制作です。
クリスマス前に伺ったときの先生のお宅のインテリアは、
まさに「クリスマスの国!」という感じで・・・
圧倒されてしまうほどに素敵でした。
そして、今回お邪魔すると、
驚いたことにクリスマスとはまったく違うコーディネートになっているではありませんか!
いや~・・・・、サロネーゼとはこういう方の事を言うのですね。
インテリアにかける「愛」と「情熱」に脱帽でございます。
作品見本もお店のディスプレイさながらに飾ってあります。
一緒においてある小物がまた素敵です。
一番手前の小さなソファみたいな小箱には
色とりどりのティーバッグが綺麗にしまってありました。
ここ・・・リビングなんですよ?
先生のご家族は毎日こんなインテリアの中で
くつろいでいらっしゃるのかなあ・・・。
我が家では真似できません・・・。
今日はまたまたブロガー失格なことに
デジカメを忘れてレッスンに行ってしまいました。
携帯で撮った画像がでいまいちで申し訳ないです。
j-rose先生のブログには素敵な作品やインテリアの画像が
いっぱいいっぱい載っていますので。
ぜひご覧くださいね。
さて、本日私が制作してきたのは
キャンディポットです。
初めての立体カルトナージュでしたが、
とっても楽しく制作できました。
上蓋にはクレイフラワーを盛ろうと思っていますので、
お花の色を邪魔しないようにシンプルな生地を選びました。
・・・・・というより、
先生のお教室には素敵な生地もいっぱいあって・・・、
選びきれずに無難に落ち着けた・・・というのが本音です。
ルンルンと生地をカットしている時に、
先生が
「ストライプ生地はゆがみが目立つから難しいですよ」
とおっしゃって・・・、
思わず「嘘~~~!!!」と叫んでしまいましたが・・・。
先生が丁寧にゆがまないコツなども伝授してくださったので
かえってお得でした!
中にはモノトーンの薔薇の生地をチョイスしました。
かわゆい~~~。
お気に入り~~~。
帰宅してから早速あまっているクレイフラワーを出してきて、
どんな色が合うか考えました。
箱自体がとってもお気に入りになったので、
お花もがんばって作らなくては。
箱がシックなぶん、
花は華やかに作りますよ~。
完成したら画像アップしますので、
しばらくお時間を頂戴します・・・。
ブログ村ランキングに参加しています。
ワンクリックで応援していただけると嬉しいです、
↓
にほんブログ村



