ほまげの制作です。

パーツの二次加工が延々続きますが、だんだんゴールは見えてきています。

 

 

パッシヴラジエーターの穴

 

27番。単純Φ94mmのバカ穴です。フラッシュマウント加工は不要。

 

楽勝~。

ここまでは良かった。

 

 

 

ベースアンカーボード加工

 

次はいよいよ18番、ミッキーさん。耳の部分をカットしていきます。

今回の二次加工のなかでもトップレベルの難しさなのか?

こんな形状加工は経験がない。

ベースアンカーボードです。2枚重ねで30mmに達します。

私は他の何処を鳴らしても、エンクロージャーの底板だけは一切鳴らさない主義なので、このようなものを準備します。ただ、本底板と合わせてもたかだか45mm。全く鳴らさないのは無理でしょうね。

 

ちなみに、AndromedaとXbassは結構な音量で鳴らしている最中にベース天然石を触ってみても、指先に微振動を感じません。グランドアンカリングが巧く行っているときはそうなります。

 

 

外周に補助板を敷いて、円形に外周をくり抜き =ミッキーさんの耳の部分を先に円加工していきます。

これが難しい。けっこうなフリクションで。

 

ようやっと耳1個だけ抜けた。

これは1回で抜くのではなく、他と同様に、3~4mmずつ深さを削っていくのです。

それでもどんどんトリマーの抵抗が増えてくる。これはつまり、刃が鈍化してきているのです。

 

耳を一個抜くたびに、トリマービットの刃先をオイルで磨くはめに。もうビットがダメに為りかけています。磨いても板の焦げ付きが取れなくなってきています。

 

やっと2個所抜けた~ はぁ滝汗 はぁ滝汗

本当に、ちょっぴりずつしか刃先を深くできません。集中力の限界だ。

 

刃先の劣化が激しい。

もうダメだ~。 焼付きだ炎

販売履歴を見てみると、やっぱりコレは大日商の6x6、つまり高級品です。

大日商でも焼き付くのか~えーん。 あと少しだ。もう少し持ってくれ~

おいそれとは買えないのだヨ。

 

なんとか4個所抜けた~

 

あと、直線部分を切除しなければなりません。

でも、本日は私の胆力と集中力の限界。この状態で作業継続すると失敗事故しそう。今日はここまでとしましょ~

 

1枚抜けば、それがガイドになるから2枚めはラクだけど、トリマービットの負担という視点では、2枚めもシンドそうだな~。大変な切除粉量です。黒焦げがこびりついているビット。擦っただけではまったく取れませんが、後で磨いてみます。