今回のコースはお正月らしく・・かといって和風~ではなく
洋風お正月アレンジメント
にしてみました。

最近和室のないお宅が多く、
「和」すぎないで、ごてごてしないで
優しくすっきりしたお正月アレンジです。
リーフはなにを入れようかな~と迷っていたら・・
クリスマスレッスン見本に使っていたゴールドスケルトンリーフを、
一人の生徒さんが「わ~、これってお正月でもいけますね」とおっしゃって
「そう!そう!そうよね!それにしましょ
」と決まりました。

光線の具合で写真では写っていませんが
数枚入っているんですよ。
いつも生徒さん達の発想や素敵なアイデアは,かなり勉強になります。
さて、こちらの洋風お正月アレンジは
後ろのリース(ジャスミンコース)とセットで飾っていただいても調和するように
色を合わせています。
小さなピンクローズとお揃いは新色の可愛いピンクのピンポンマム。
ホワイトのマリアンヌとお揃いはホワイトローズ。
イエローミニローズとお揃いはイエローマリアンヌ・・
さりげなくおそろです

こちら来週18日から作成可能です。
会員外の方も大歓迎です。
フロールエバー社とオアシス社マテリアルを使用したクリスマスアレンジメント

33名もの入選した方々の素晴らしい作品を観てきました。
どの作品も思わず見入ってしまうような・・
そして「これはいったいどうやって作ってあるの?」と
質問したくなるようなものばかり・・
鳥肌がたつくらいに素敵な33作品に囲まれてきました。
皆さんも是非ご覧になってください。
プリザに興味のある方、とても勉強になりますよ。
スパークリングラベンダーとベイビーピンクの
大人可愛い「かおり先生」みたいな素敵な作品でした。
「かおり先生」を知らない方はその作品を見て
「かおり先生」を想像しちゃってくださいね

(かおり先生のお教室、「フェリーチェ」と私のお教室「アベイユ」は


そして昨日は展示オープンと同時に開催された記念パーティー

今回のコンテストに関係ない私ですが、ちゃっかり参加して
美味しいご馳走をいただいてきました。
(シャンパンお代わりしたいところをちょっと我慢して、2杯目はオレンジジュースにしておきました)
桑島先生は相変わらずパワフルでした

入選された方々と名刺交換ができたり、
久しぶりにお会いするディアーデザイナーズの先生方と楽しいおしゃべりしてきました。
今日はフレッシュブーケの勉強に行ってきました。
勉強するって楽しいですね。
この歳になったから言えることかな。