チェンマイに来ています。
チェンマイに来ています
2008年にブログを書き始めて10年
いろいろと書き綴ってきました
特にタイ旅行は224件投稿しました
ちょっとマニアックな内容が多かったので、
これを旅の参考にしてくださった方もいたようです
私の大切な大切な旅の思い出です
今回の旅も、そしてこれからもタイのことを書き続けようと思いますが、
ホームページのブログ欄に引っ越しすることにしました
是非こちらをご覧ください
このブログはこのまま残しますので、これからもタイ旅行の参考になることを願っています
長い間愛読していただき、ありがとうございました<m(__)m>
ハトムギ糀味噌ワークショップ!
味噌樽に詰めます
マクロビオティックの料理教室 第2回
タイから帰国して、早ひと月半
ブログの更新をしていませんでした~~
実はまだまだ旅行のことを書きたいのですが、写真すら整理をしていません
そうこうしているうちに、あれこれ他のことも書かなくては…
まずは、これも少し前のことになってしまいましたが、
習い始めたマクロビオティックの講座のご報告から
タイから早朝帰国して、11時からの講座スタートに参加したのが第1回
え~と… その報告は、また今度にして
第2回目の講座のご報告をしますね
最初に座学で五行のことを教えていただきました
先生のお話は、わかりやすく面白い
聞き入って、メモのしっかり!
そして、実習です
野菜の切り方は、家でも実践しているので、少し上手になったかしら?
手分けして進めて行って、あっという間にテーブルに料理がならびました
野菜の色合いがとてもキュートです
盛り付け
ソースならぬ、わさび醤油でお洒落に
サラダをグラスに盛り付けるのも新鮮
メニューは、
*菜の花の混ぜご飯
*レンズ豆のミネストローネ
*カリフラワーのエスカベージュ
*春野菜の葛煮
*春やさい春巻き
*若布と春野菜のサラダ
春野菜をたっぷり堪能しました!
*空豆のずんだ白玉
緑鮮やかな空豆の餡、初めていただきました
ベジタリアン・タイ料理のコースを教え始めて、
マクロビオティックを実践されている方が受講してくださるようになり、興味を持ちました
教室は楽しく通わせていただいています
座学も実習もとても興味深く、勉強になります
かといって、ベジタリアンの食事を実践する訳ではなく、相変わらず肉も魚もいただいています
私らしく、暮らしに取り入れられたらいいな~とゆるゆると考えています…
タイ料理教室のブログです
すでにキットゥンチェンマイ!
チェンマイ最後の夜
あのビビビッが繋げてくれたもの
至福の試食タイム
田舎に住んで、時々街へ行けば良い♪
トッアナオも習う!
三角に尖らせると形良く見えます