こんにちは、今回は先日インスタに乗せた動画についてです。

普通に塗っても良いのですが、私はとにかくハミ出したくないのでこんな感じです。

チップを貼っているのでちょっと見難いですがGOGO!

 

 

 

 

yucaさん(@yuca_sn)が投稿した動画 -

 

 

わかりやすいようにカラージェル部分のみの動画ですが、ベースとトップも同じような手順で塗っています。

 

一般的に根元の手間に最初に筆を置くって手引き的なものには書いてあるのですが

これだと根元付近のジェルがどうしても厚くなって、

最終的にキューティクルにジェルが流れちゃうんですね。

(勿論手早くやれば平気です。)

 

なので私は爪のど真ん中あたりから爪先のジェルが流れにくいところを最初に塗ってから、根元のラインを塗っています。

この方法だとゆっくりジェルを塗っても根元に流れにくいです。

あとハケについているジェルの量が少ないのではみ出しも防げます。

 

途中手のひらを上にしていますが、ここがセルフレベリングを待っている状態です。

なんか有名な先生の動画で見て、取り入れ始めました。(誰だか覚えてない)

ここも同じで手の甲を上にしていると、ジェルがサイドに流れて後から拭き取る作業が必要になりますよね?

私はそこも面倒臭いので掌を上にすることで防止しています。

特に緩めのテクスチャーのトップジェルはこれやった方が良いです!

タダなので!

 

あと単純にサイドに流れるとフォルムが不細工になっちゃうので

(塗り方とかでも防げるんだと思うけど、下手っぴなので)

 

一応ウッドスティックも使う!

 

そして規定時間硬化します。

未硬化があるのような気がして気になるって人もいると思うのですが、

表面が多少ベタベタしていた方が上にのるジェルのノリ?というか繋ぎになると思うんですよ。

リペアするとリペアした部分のジェルの層が剥がれたりするじゃないですか?

そんなイメージです。

ジェルによっては長く硬化しすぎると逆に曇るらしいです。

 

そして2度塗り、トップジェルの流れです。

 

私は最後の硬化の時だけちょっと長めに硬化しています。

まず普通にライトに入れて規定時間硬化して、

その後掌を上にしてエッジを2,3秒硬化、

指を左右それそれに動かしながら、右と左の上からではライトが当たりにくい部分を硬化しています。

プラス10秒くらいですが拭き取った時の未硬化ジェル量はかなり違う気がします。

 

 

仮硬化しないの?って質問がありましたが規定時間より長くなっちゃうので仮硬化は基本しません。

(どこでするのかも謎でしたがあんぐりうさぎ)

細かいアートをするときはチビっと当てます。

 

私は塗るのが遅い方なので片手を3分割して塗っています。

  • 親指
  • 人差し指・中指
  • 薬指・小指

 

{6781B34B-D0EF-4495-913D-4D1629AA927F}

 

{6A788F33-A471-495D-83A0-3C5E7F859587}


こんな感じで手を入れています。

 

 

指二本ならゆっくり塗ってもジェル流れない!

硬化時間も二分割の1.5倍くらいですカナヘイうさぎ

 

無理なく時短!これ超大事気合いピスケ

 

ちなみにすぐに手にゴミが付くタイプなので

親指のベースからトップまで一気に仕上げます。

 

以上兎に角流れたジェルを拭き取りたくないyucaでしたカナヘイハート

 

 

あと動画とは全く関係ないですが

ジェル塗布前にリムーバーでクリーニングするってのを見かけるのですが要注意です。

ジェルリムーバーって書いてあってもピュアアセトンじゃないものも結構多くて、

ホホバオイルやアボガドオイルなんかの保湿成分が入ってたりします。

 

オイル除去してるはずがオイル塗ってたとか目も当てられない。

 

除菌のためにもエタノールで!

各種菌やウイルスに対しては手洗いより効果高いですからね!

エタノールは意外とお安くドラッグストアで買えるので是非!

 

 

 

それにしても画質悪いよね!

編集したり、変換したりしている内にデータサイズが1/100に圧縮されちゃって、気づけば低画質orz

 

全体的に画面が暗いのはほぼ真上から撮影している関係で、iphoneの影になっています。

次も撮ってみたの編集頑張りまーす。

 

 

ポチットお願いします とびだすピスケ2