みなさん、こんばんは(^ ^)
だいぶ朝晩は冷え込みが厳しくなってきましたね👋コロナは落ち着いていますが、体調管理には気をつけて行きましょうね!
そんな今からの季節は、僕たち上物師にとって一年の中で最も楽しみにしているシーズンの到来です♪♪
狙いはもちろん寒グレ♡♡
ボテボテの重たいシャープな弾きは、一度味わったら忘れられんとです😁
そんなシーズン序盤戦‥
先週日曜日にホームのコチラへお邪魔して参りました^ ^
今回は、所属する「福岡大磯会」の月例会で僕自身、思い返せば約半年ぶりの例会参加でした。
感染対策バッチリで皆さん準備OK👍
4時出港の一便で北東の強風を避けられる生月方面へ〜〜🌊🌊今回は、長瀬の3番に渡してもらいました^ ^
まだまだ暗い時間だったので、最近ハマっている磯ホットサンドでもぐもぐタイム(о´∀`о)
コンビニのサンドイッチを、ホットサンドメーカーで焼き色が着くまで温めてるだけの超簡単メニューですが、コレがチョーうんめぇ😁👍
今回バディの石内さんも絶賛で
お礼にコーヒー淹れてもらいました( ´∀`)
石内さん、ありがとうございます😊
明るくなるまで、石内さんと談笑してワイワイガヤガヤしながら過ごしていたら、いつの間にか東の空が明るくなってきてました( ´∀`)
朝の状況は、風はさほど感じませんでしたがウネリとサラシの払い出しの先に仕掛けを落ち着かせたかったので「インセンド」のG7をチョイス👍
表示通りに直結の上にガン玉のG7を打ってスタートです^ ^
すると、一頭目から40弱の尾長の登場♡
狙いは同クラスの口太ですが、ウキの馴染みや設定はまずまずの様です🙆♂️
しかし、撒き餌が効いてくると徐々にサイズダウン‥
30〜35までの尾長と口太が、8:2くらいの割合で海の中を占拠しているようです😅
餌取りが30クラスの尾長と口太なのでそれはそれで楽しいんですが、何とか納得サイズが欲しいところ👍
釣研社のウキには、それぞれ考案者の意思が詰まっているのを感じます(^ ^)逆に言えば、理解に時間はかかりますが、使い続けるとそれぞれのウキの特性を実感できます👍
何より、敢えなくウキをロストしても帰り道の釣具屋で調達出来ますし、大半のウキがお手頃価格なので有り難いですよね😊
お昼は石内さんの特性ちゃんぽんを頂きました^ ^次は真似しようと思う激ウマメニューでした^ ^
昼食後の一投目でようやく、ギリギリですが目標の40オーバーにも出会えて、もぅやり切りました☝️☝️笑
かなり時化ていましたが、安全にサポートして頂いた土肥釣りセンターに感謝( ´∀`)13時納竿で、帰港します〜!!
例会の優勝は、満瀬の水道側で47センチの地グロを釣り上げた会長😍👏👏
この時期に圧巻の釣果でした♪♪
今年の冬は休みの度に来るょ〜!!
コロナが増えんでくれ〜〜!!
っと、生月大橋を眺めながら願いました🤲
皆さん、同じだと思ますがコロナもこのまま落ち着き、平穏な年越しを迎えたいものですね😉✨
「海に自然に仲間に感謝」
To be continued‥