Hi な薬剤師の備忘録 -34ページ目

今さらですが・・・

アクセス解析というやつの数字が上がってるのは、僕の知らないところで誰かが一度はこのページに来てくれたということ?

それって、ぼくが試してるように、キーワードいれたり、アメブロつながりとか手繰ったりして?

あーそれなら、


ホントにありがとうございます

 (●´ω`●)ゞ


なんだか、あーそうなんだぁって感じです。( ̄▽+ ̄*)

といいながら、何か書くことまた探そうと思ったりして。

毎日じゃなくても続けたい気になってきまいた。


携帯電話の写真機能


ちょっと写真の掲載というものにチャレンジしてみるす。


目地の中のいのち


長男坊が地域の子ども劇場でボランティアをやってます。

この写真は2週間くらい前かな、彼が公園でほかのボランティアたちと打ち合わせをしてる近くでみつけた花です。


たくましいっす!


でも最近の携帯電話は本当に便利!

ちょっと気になったものとかをすぐに写真におさめてしまえますもんね。

僕は普段はCanonのEOS kiss DNなんか使ってたりしますが、何気ない一瞬を切り取るのなら携帯電話が一番かも。

たとえば、こんな感じ。

愛車のアンテナ上のトンボ


こんなんカメラ出してくるのにもたもたしてたら逃げちゃいますもんね。

でも僕の携帯電話もゲームしてたらバグるようになってきたりして、そろそろ寿命かも。

旭川では10月からワンセグやらいうものが始まるというし、近いうちに新型に変更することになるかもね。


原爆の日

今日8/9は長崎の原爆の日なんですよね。

広島は8/6だった。


長崎には新婚旅行で行きました。

平和公園の広さとか、市中の喧噪が静けさを引き立てている様とかを覚えています。


広島には学会で行きました。

いわゆる原爆ドームというものをあんなにも間近に見て感じたことは、音も声もない、ただその姿をさらすだけで、人間の愚かしさとか数多の悲しみとかがストレートに伝わってきたことです。

あの圧倒的な威圧感の中では「原爆が戦争を終わらせた」と公言する一部の人たちだろうと、人間らしい心をひとかけらでも持っていたなら、自分の口にした言葉を恥じるだろうと思います。


僕たち薬剤師のもとには、ときどきテロ防止の意味で薬品管理を厳重にせよというお上からのお達しがあります。

もとより薬品の管理は大切な業務ですからぬかりないようにはするのですが、小さな諍い、テロリズム、戦争など、世界中のほとんどの人たちが嫌だと言ってるのになくならないですよね。


日本の国は、その歴史的な責任から諸外国に対して核放棄を強く求めるスタイルを崩してはならんと思います。


そんなことを強く思う8/9です。

プールの水質検査

今日は朝から小学校のプールの水質検査に行ってきました。

僕自身は心臓が弱いので水には入れず、夏休中の長男坊(高校生)を連れていき、彼に検査用の水を取ってきてもらっての作業です。

このところ北海道も暑いやら湿気が多いやらで過ごしにくくなっており、屋内プールは蒸し風呂のようでした。

全国でも多くの学校薬剤師たちはこの時期プールの検査に出向いているのでしょうが、ご苦労さんです。



FM放送の収録日

今日はこれから薬剤師会が提供してるFM放送の収録に行ってきます。

僕はその番組のドラマ原稿を書く担当者。

でも最近ネタが足りなくなってきてちょっと焦ってますが、まぁどうにかなるかな?

mp3形式で放送内容が聞けるようになってるサイトはこちら・・・。


旭川薬剤師会


さて、そろそろ行ってくるか、、、。